• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定在波局所集中による難処理物質容易分解処理のための超音波反応器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25420816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

多田 豊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80127456)

研究協力者 加藤 禎人  名古屋工業大学, 大学院, 教授
荻原 加奈  名古屋工業大学, 工学部
酒井 康成  名古屋工業大学, 大学院
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード超音波化学反応 / 反応・分離工学 / 化学工学 / 廃棄物処理 / 超音波反応 / 反応工学 / 反応器 / 可視化
研究成果の概要

局所的により強くかつ安定な定在波を作り出せる超音波反応器を開発し、水中の難処理物質を新たな化学物質を用いることなく分解処理することを目的として、反応器と超音波反射板の形状と材質が超音波化学反応に及ぼす影響を数値解析とKI酸化反応実験により調べ、基準難処理物質であるTPPS分解実験を行った。
本研究は次の3点が良いことを明らかにした。1)反応器底部から超音波照射し、上部液面に焦点が反応器内液高さの1/2である凹面反射板を置いて、超音波を局所集中させる。2)凹面反射板と反応器ともに、音波反射率が高く、発生する気泡が付着しにくい親水性表面とする。3)反射板、反応器、いずれもガラス製が良い。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 超音波化学反応に及ぼす凹面板と反応器側面の反射の影響2016

    • 著者名/発表者名
      酒井康成、多田豊、加藤禎人
    • 学会等名
      化学工学会第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島市徳島大学
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 超音波化学反応に及ぼす凹面反射板や操作条件の影響2015

    • 著者名/発表者名
      酒井康成、多田豊、加藤禎人
    • 学会等名
      化学工学会第47回秋季大会
    • 発表場所
      札幌市北海道大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波化学反応に及ぼす凹面反射板の焦点距離と材質の影響2014

    • 著者名/発表者名
      酒井康成、多田豊、加藤禎人
    • 学会等名
      中部化学関係学協会連合秋季大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波化学反応に及ぼす反射板形状の影響2013

    • 著者名/発表者名
      多田豊、荻原加奈、加藤禎人
    • 学会等名
      中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      静岡大学(浜松市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi