研究課題/領域番号 |
25420927
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
エネルギー学
|
研究機関 | 新潟工科大学 |
研究代表者 |
吉本 康文 新潟工科大学, 工学部, 教授 (90167023)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | ディーゼル機関 / 二元燃料 / 天然ガス / バイオディーゼル / 機械式過給 / クールドEGR / 正味熱効率 / トレードオフ改善 / ディーゼル燃焼 / 過給 / 排ガス特性 / EGR |
研究成果の概要 |
本研究は,圧縮天然ガス(CNG)を吸気管に供給しディーゼル燃料を噴射して着火,燃焼を行う方式の二元燃料ディーゼル機関の燃焼特性改善を目的とする.実験はココナッツ油メチルエステル(CME)および軽油を着火燃料に用い,クールドEGRと機械式過給を併用した.研究の結果,CNG供給比率40%,過給あり(120 kPa)の条件において,EGR率を26%(吸気酸素濃度17%)まで拡大しても正味熱効率を悪化せずにNOxとSmokeとのトレードオフを大幅に改善することができた.その際の効果はCMEの方が顕著であった.
|