• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動のバランスを司る神経回路の解明と新規運動サポート技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25430009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

木津川 尚史  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (10311193)

連携研究者 中村 徹  大阪大学, 生命機能研究科, 特任研究員 (50771135)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードstep-wheel / mouse / running / ステップホイール / マウス / 走行 / バランス / 線条体 / リズム
研究成果の概要

われわれの日常には体の左右の連携・協調を必要とする運動が多く存在するが、その際に機能する脳機構は理解が進んでいない。左右の協調が必要である複雑ステップをマウスに行わせ、その際に活動する脳部位を最初期遺伝子c-Fosの発現を指標にして探索した。その結果、大脳皮質と大脳基底核線条体にかかる神経回路、神経細胞が活動していることが明らかになった。さらに、NMDA型クルタミン酸受容体の阻害薬AP5を用いて、新規な複雑ステップを学習する際に線条体のシナプス可塑性が寄与しているかを解析した。その結果、AP5投与群では新規パターンの学習初期に成績の低下が認められ、線条体における可塑性の寄与が明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Learning new sequential stepping patterns requires striatal plasticity during the earliest phase of acquisition2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Nagata, M., Yagi, T., Graybiel, AM., Yamamori, T., Kitsukawa, T.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 45 号: 7 ページ: 901-911

    • DOI

      10.1111/ejn.13537

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Imaging a memory trace over half a life-time in the medial temporal lobe reveals a time-limited role of CA3 neurons in retrieval2016

    • 著者名/発表者名
      Lux, V., Atucha, E., Kitsukawa, T., Sauvage, MM.
    • 雑誌名

      Elife

      巻: 5

    • DOI

      10.7554/elife.11862

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The transfer and transformation of collective network information in gene-matched networks2016

    • 著者名/発表者名
      Kitsukawa T, Yagi T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 5 号: 1 ページ: 4984-4984

    • DOI

      10.1038/srep14984

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression pattern of immediate early genes in the cerebellum of D1R KO, D2R KO, and wild type mice under vestibular-controlled activity2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Sato A, Kitsukawa T, Sasaoka T, Yamamori T.
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol.

      巻: 3 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fcell.2015.00038

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] mpaired clustered protocadherin-α leads to aggregated retinogeniculate terminals and impaired visual acuity in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Meguro R, Hishida R, Tsukano H, Yoshitake K, Imamura R, Tohmi M, Kitsukawa T, Hirabayashi T, Yagi T, Takebayashi H, Shibuki K
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 133 号: 1 ページ: 66-72

    • DOI

      10.1111/jnc.13053

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct motor impairments of dopamine D1 and D2 receptor knockout mice revealed by three types of motor behavior2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Sato A, Kitsukawa T, Momiyama T, Yamamori T & Sasaoka T
    • 雑誌名

      Frontiers in Inregrative Neuroscience

      巻: 8 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fnint.2014.00056

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proximodistal segregation of nonspatial information in CA3: preferential recruitment of a proximal CA3-distal CA1 network in nonspatial recognition memory2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura NH, Flasbeck V., Maingret N., Kitsukawa T., Sauvage MM.
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: Jul 10;33(28) 号: 28 ページ: 11506-14

    • DOI

      10.1523/jneurosci.4480-12.2013

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and stimulus-type tuning in the LEC, MEC, POR, PrC, CA1, and CA3 during spontaneous item recognition memory2013

    • 著者名/発表者名
      Beer Z, Chwiesko C, Kitsukawa T, Sauvage MM.
    • 雑誌名

      Hippocampus

      巻: Dec;23(12):1425-38 号: 12 ページ: 1425-38

    • DOI

      10.1002/hipo.22195

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リズム運動の構造と神経基盤:ドーパミン受容体変異マウスでの運動解析2016

    • 著者名/発表者名
      木津川尚史
    • 学会等名
      平成27年度 脳研究所共同利用共同研究 合同セミナー
    • 発表場所
      新潟大学脳研究所(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-12-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 局所回路モデルGene-Matched Networkを利用したネットワーク情報の解析2016

    • 著者名/発表者名
      木津川尚史、八木健
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 複雑な連続ステップの学習初期に線条体の可塑性が必要である2016

    • 著者名/発表者名
      中村徹、永田雅俊、八木健、山森哲雄、木津川尚史
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Gene-Matched Network: A micro-circuit model constructed by combinatorial matching of neuronal diverse attributes2014

    • 著者名/発表者名
      Kitsukawa, T.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington, DC.
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Matching network: A brain micro-circuit model constructed by combinatorial connections of neurons2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kitsuakwa, Takeshi Yagi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi