• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質層形成過程におけるプレキシンA2/A4シグナルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25430020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

畠中 由美子  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 特別協力研究員 (40271548)

研究分担者 平田 たつみ  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 教授 (80260587)
川崎 能彦  国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助教 (00322751)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード神経発生 / 細胞移動 / 層形成 / 大脳皮質形成 / 細胞間相互作用 / 解剖学 / 発生・分化 / 脳・神経 / 神経細胞移動 / 発生•分化
研究成果の概要

プレキシンA2/A4二重変異マウスでは大脳皮質浅層ニューロンが移動を停止できず第1層に異所的に分布する。本研究ではこのマウスの解析を通し、新規移動停止機構の解明を目指した。プレキシンA2/A4タンパク質は浅層ニューロンの先導突起上に分布し、細胞自律的に機能した。一方、リガンドであるセマフォリン6Aは脳室帯のラジアルグリア細胞に由来し、そのタンパク質はラジアルグリア細胞の突起上に分布するが、特に第1層近傍の遠位側に濃縮していた。ニューロンはラジアルグリア突起を基質として移動するため、第1層近傍のこれら分子間の相互作用が移動細胞を基質から離脱させ、その結果停止に至るという新しい機構が考えられた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] From migration to settlement: the pathways, migration modes and dynamics of neurons in the developing brain2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hatanaka, Yan Zhu, Makio Torigoe, Yoshiaki Kita, Fujio Murakami
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences

      巻: 92 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.2183/pjab.92.1

    • NAID

      130005118553

    • ISSN
      0386-2208, 1349-2896
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neuronal polarization in the developing cerebral cortex2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Sakakibara
    • 雑誌名

      Front. Neurosci.

      巻: 9 ページ: 116-116

    • DOI

      10.3389/fnins.2015.00116

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cortical divergent projections in mice originate from two sequentially generated, distinct populations of excitatory cortical neurons with different initial axonal outgrowth characteristics.2015

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka, Y., Namikawa, T., Yamauchi, K., & Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Cereb. Cortex

      巻: - 号: 5 ページ: 2257-2270

    • DOI

      10.1093/cercor/bhv077

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Proper termination of migration for uppermost part of layers 2/3 neurons requires PlexinA2/A4-Semaphorin6A signaling in the mouse cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hatanaka, T. Kawasaki, Y. Kawaguchi, T. Hirata
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Plexin A2/A4-Semaphorin 6A signaling is involved in termination of migration for uppermost layer neurons in the mouse cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hatanaka, Takahiko Kawasaki, Tatsumi Hirata, Yasuo Kawaguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Adaptive Circuit Shift 2016 (ACS2016)
    • 発表場所
      同志社大学 寒梅館(京都府上京区)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PlexinA2/A4 signaling is necessary for proper termination of migration for uppermost part of layers 2/3 neurons in the mouse cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hatanaka, Takahiko Kawasaki, Tatsumi Hirata, Yasuo Kawaguchi
    • 学会等名
      新学術領域「大脳新皮質構築」終了公開国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学 小柴ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-02-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 生理学研究所 大脳神経回路論研究部門ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/circuit/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 生理学研究所 大脳神経回路論研究部門ホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/circuit/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi