• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キイロショウジョウバエmushroom bodyにおける経験依存的な嗅覚情報認知

研究課題

研究課題/領域番号 25430026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

遠藤 啓太  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (40425616)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード感覚情報処理 / 嗅覚 / 脳内表現 / 弁別 / カテゴリ分類 / キノコ体 / ショウジョウバエ / カルシウムイメージング / キイロショウジョウバエ / mushroom body / 神経表現 / カテゴリ化 / 知覚
研究成果の概要

匂いの知覚を生み出す脳の情報処理機構を理解するために、回路構造が比較的単純なキイロショウジョウバエの嗅覚神経系をモデルとして用い、その一次中枢である触角葉と二次中枢であるキノコ体における匂い情報の脳内表現をカルシウムイメージングによって解析した。その結果、触角葉からキノコ体への匂い情報の変換によって、様々な特徴を持つ匂い分子や、様々な特徴を共有する匂い分子群の情報がそれぞれ独立に表現されるようになり、その結果、それら匂い分子の弁別や匂い分子群のカテゴリ分類が容易になることが明らかになった。これによって、自然界の多種多様な匂いを知覚することが可能になっていると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Categorization of olfactory information in the Drosophila mushroom body2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Endo, Yoshiko Tsuchimoto, Hokto Kazama
    • 学会等名
      第38回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場・神戸市・兵庫県
    • 年月日
      2015-07-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] キイロショウジョウバエの嗅覚連合学習に関わるキノコ体における匂い情報コーディング2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤啓太
    • 学会等名
      神戸大学 大学院理学研究科後期課程 生命情報伝達特論II
    • 発表場所
      神戸大学大学院理学研究科(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi