• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん発作に及ぼすエストロゲンのHCNチャネルとGluR2制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25430070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関奥羽大学

研究代表者

関 健二郎  奥羽大学, 薬学部, 講師 (50342803)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードシナプス可塑性 / 脳神経疾患 / 興奮性-抑制性神経バランス / 精神疾患 / 月経随伴性てんかん発作 / エストロゲン / 海馬 / ピロカルピン / HCN1チャネル / AMPA-GluR2 / てんかん発作 / AMPA受容体 / シグナル伝達系 / HCNチャネル / GluR2 / 細胞内トラフィッキング / マウス
研究成果の概要

月経随伴性てんかんの発症機序解明を目的に、てんかん発作に及ぼすエストロゲン(E2)のHCNチャネルとAMPA受容体GluR2制御機構について検討した。その結果、ピロカルピン誘導てんかん発作では、海馬細胞膜上のHCN1チャネルとGluR2サブユニットのタンパク量が低下することが分かった。さらにE2は、ピロカルピン投与によるGluR2のSer880のリン酸化上昇を阻害し、ピロカルピンによるてんかん重責発作の閾値を上昇させ、死亡率を低下させることが分かった。ところが、E2は重責発作の頻度を上昇させる作用も有していた。これはE2による神経活動の増加とh電流の阻害効果に起因している可能性が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-induced depressive-like behavior is associated with α1-adrenoceptor dependent downregulation of the membrane GluR1 subunit in the mouse medial prefrontal cortex and ventral tegmental area.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyu Sekio, Kenjiro Seki
    • 雑誌名

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      巻: 18(1) 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyu005

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exendin-4 promotes the membrane trafficking of the AMPA receptor GluR1 subunit and ADAM10 in the mouse neocortex.2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Ohtake, Mieko Saito, Masaaki Eto, Kenjiro Seki
    • 雑誌名

      Regulatory Peptides

      巻: 190-191C ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.regpep.2014.04.003

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 17β-estradiolによるマウス海馬 GluR2 サブユニットのセリン残基(S880)のリン酸化阻害及び internalization 阻害作用とてんかん重積発作後の生存率上昇効果に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      関健二郎、大竹伸知、飯塚有紀
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi