• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デオキシグルコースとABT-263による細胞死誘導のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25430108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍生物学
研究機関関西医科大学

研究代表者

山口 龍二  関西医科大学, 医学部, 研究員 (70646538)

研究分担者 広田 喜一  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00283606)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード腎癌 / デオキシグルコース / ABT-263 / AKT / beta-cyclodextrin / アポトーシス / コレシテロール / 膵臓がん / シグナル伝達 / インスリン / 抗がん剤 / コレステロール / 受容体型チロシンキナーゼ / Mcl1 / Bak / Caveolin / アポプトーシス / デオコシグルコース / エンドサイトーシス
研究成果の概要

デオキシグルコース(2DG)とABT-263(ABT)という二つの薬を体内に投与するとグルコース代謝が進んでいる細胞でストレスがかかり、さらにABTを投与すると相乗的相互作用が働き細胞死に誘導されます。体内でグルコースの代謝が進んでいるのは過剰な運動をしたときの筋肉細胞、脳細胞、そしてがん細胞ですが、ABTは脳・血管関門を通れないため通常細胞死に誘導されるのはがん細胞だけです。しかしこの治療の効率は腎癌で低いのでその理由を解明すると、腎癌ではAKTが異常に活性化し、細胞死を抑制していました。AKTをbeta-cyclodextrinで抑制すると2DG-ABTの効率が上がりました。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] VHL-deficient renal cancer cells gain resistance to mitochondria-activating apoptosis inducers by activating AKT through the IGF1R-PI3K pathway2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yamaguchi, Hiroshi Harada, Kiichi Hirota
    • 雑誌名

      Tumor Biology,

      巻: accepted for publication

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Targeting cholesterol with beta-cyclodextrin sensitizes cancer cells for apoptosis2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi R, Perkins G, Hirota K
    • 雑誌名

      FEBS Lett

      巻: 589 号: 24PartB ページ: 4097-4105

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2015.11.009

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 受容体型チロシンキナーゼを一時的に制御してデオキシグルコース・ABT263の効果を高める2016

    • 著者名/発表者名
      山口龍二
    • 学会等名
      第73回日本癌学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コレステロールとシグナル伝達2015

    • 著者名/発表者名
      山口龍二
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド国際会議場
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Targeting cholesterol for increased chemotherapeutic efficiency2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yamaguchi
    • 学会等名
      American Association of Cancer Research
    • 発表場所
      Philadelphia
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Targeting cholesaterol for increased chemotherapeutic efficacy2015

    • 著者名/発表者名
      山口龍二
    • 学会等名
      アメリカ癌学会総会
    • 発表場所
      Philladelphia Concention Center, PA, USA
    • 年月日
      2015-04-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 受容体チロシンキナーゼを一時的に制御してデオコシグルコース・ABT263の細胞死誘導作用をたかめる。2014

    • 著者名/発表者名
      山口龍二
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会 English Oral Sessions E-2068
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Targeting heterogeneous cancer cells by combination of deoxyglucose and Bcl-2 antagonists2013

    • 著者名/発表者名
      山口龍二
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Short-term exposure of cells to 2-deoxyglucose enhances IGF1, EGF and insulin signaling by interfering with receptor-mediated endocytosis.2013

    • 著者名/発表者名
      山口龍二
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] がん細胞だけにアポトーシスを誘導する化学治療法の確立をめざす。

    • URL

      http://ganshien.umin.jp/research/spotlight/yamaguchi/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi