研究課題/領域番号 |
25430192
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源保全学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
前田 照夫 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (50144895)
|
連携研究者 |
都築 政起 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 教授 (70212058)
堀内 浩幸 広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 教授 (80243608)
河原 秀久 関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10234105)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | オナガドリ / 精子 / 始原生殖細胞 / ES細胞 / 凍結保存 / 黄斑プリマスロック |
研究成果の概要 |
特別天然記念物「オナガドリ」の保全のために,オナガドリの精液及び始原生殖細胞の凍結保存を実施した。また,オナガドリ胚盤葉細胞を長期継代培養し,ES細胞の樹立と樹立した細胞の凍結保存を行った。その結果,オナガドリの精液及び始原生殖細胞の凍結保存に成功した。また,オナガドリ受精卵からの胚盤葉細胞の長期継代培養(20世代以上)にも成功し,ES細胞が樹立された。さらに長期継代培養したES細胞を凍結保存した結果,融解後もコロニーを再形成することが確認された。
|