研究課題
基盤研究(C)
我々はこれまで、時計タンパク質CLOCKが結合しているゲノム領域をChIP-Seq解析により決定した。本研究では、新しいバイオインフォマティクス技術MOCCSを開発し、時計シスエレメントE-boxの配列モチーフを網羅的に抽出した。このE-boxからのリズミックな出力遺伝子として、Nrf2とNfatc2を報告した。また、時計タンパク質DBPの抗体を作製してChIP-Seq解析を行い、時計シスエレメントD-boxの配列を正確に決定した。さらに、時計因子との相互作用解析から、CLOCKリン酸化酵素CaMKII、BMAL1ユビキチン化酵素UBE3A、CRY脱ユビキチン化酵素USP7などを同定した。
すべて 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (5件)
The Journal of Clinical Investigation
巻: 126 号: 1 ページ: 365-376
10.1172/jci82755
Communicative & Integrative Biology
巻: 8 号: 4 ページ: 1-4
10.4161/19420889.2014.982405
Molecular and Cellular Biology
巻: 34 号: 10 ページ: 1776-1787
10.1128/mcb.01465-13
Genes Dev
巻: 28 号: 6 ページ: 548-560
10.1101/gad.237081.113
Nucl. Acids Res.
巻: 42 号: 9 ページ: 5765-5775
10.1093/nar/gku225
巻: 28 号: 10 ページ: 1101-1110
10.1101/gad.237511.114
Nucleic Acids Research
巻: 未定
Genes and Development
http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/
http://blog2015yoshitane.japanprize.jp
http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/index-j.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/molecular-mechanism-behind-circadian-rhythm/
http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/research-highlights/rh2008/yoshitane2014-j.html