• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質の凝集メカニズムの原子レベルでの解明と化学修飾法による安定化

研究課題

研究課題/領域番号 25440069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関横浜市立大学 (2014-2016)
大阪大学 (2013)

研究代表者

池上 貴久  横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (20283939)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード核磁気共鳴 / 蛋白質 / 立体構造解析 / 非特異的相互作用 / NMR / 凝集 / 疎水的相互作用 / 安定性 / 単分散 / 磁気緩和速度 / 緩和分散
研究成果の概要

蛋白質には特定の立体構造を保ったまま相互作用して凝集する例が見られる。このような凝集は多くの病気にも関連している。また同時に NMR などの分光学的解析を妨げる原因にもなっている。そのような凝集が自発的に起こる物理的メカニズムを解明し、それを阻害するような化学修飾法を開発することを当研究の目的とした。腸球菌のバンコマイシン耐性に関与する酵素 VanX を対象とした。おもに NMR を利用して二量体としての立体構造を解析した。その結果、VanX は濃度を上げるにつれて四量体へと凝集していくことが示された。さらに pH に応じて、その凝集の程度が変わることも分かった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The cyanobacterial cytochrome b6f subunit PetP adopts an SH3 fold in solution.2016

    • 著者名/発表者名
      Veit S, Nagadoi A, Roegner M, Rexroth S, Stoll R, Ikegami T.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1857 号: 6 ページ: 705-714

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2016.03.023

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional conformer of c-Myb DNA-binding domain revealed by variable temperature studies.2015

    • 著者名/発表者名
      Inaba S, Maeno A, Sakurai K, Narayanan SP, Ikegami T, Akasaka K, Oda M.
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 282 号: 23 ページ: 4497-4514

    • DOI

      10.1111/febs.13508

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic disorder mediates cooperative signal transduction in STIM12014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, Y., Teraguchi, S., Ikegami, T., Dagliyan, O., Jin, L., Hall, D., Dokholyan, N.V., Namba, K., Akira, S., Kurosaki, T., Baba, Y., Standley, D.M.
    • 雑誌名

      J Mol Biol

      巻: 426 号: 10 ページ: 2082-97

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2014.03.006

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extraction of recombinantprotein from E.coli by using a novel cell autolysis activity of VanX2013

    • 著者名/発表者名
      Kamioka T, Sohya S, Wu N, Maki T, Matsuda T, Ikegami T, Nakamura H, Kuroda Y
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: (in press) 号: 2 ページ: 212-217

    • DOI

      10.1016/j.ab.2013.04.007

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NMR spin-relaxation analyses of larger molecules2017

    • 著者名/発表者名
      池上貴久
    • 学会等名
      RRR workshop 2017 Kyoto
    • 発表場所
      京都大学桂船井哲良記念講堂(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-02-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cooperativity observed in a signal transduction-related protein2016

    • 著者名/発表者名
      池上貴久
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR
    • 発表場所
      理研横浜交流棟(神奈川県横浜市鶴見区)
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analysis of Artifacts Derived from Pulse Imperfections in CPMG Pulse Trains2016

    • 著者名/発表者名
      池上貴久
    • 学会等名
      The XXVIIth International Conference on Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 直積演算子(プロダクトオペレータ)の覚え方 in NMR 学会誌 72016

    • 著者名/発表者名
      長土居有隆、池上貴久
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      日本核磁気共鳴学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi