研究課題/領域番号 |
25440164
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
動物生理・行動
|
研究機関 | 室蘭工業大学 |
研究代表者 |
岩佐 達郎 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00133926)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 匂い分子結合タンパク質 / 化学感覚タンパク質 / バイオ化学センサー / 生体機能指向型エレクトリックノーズ / レイリー型表面弾性波センサー / FETセンサー / 遺伝子改変タンパク質発現 / タンパク質匂いセンサー素子 / 生体機能志向型エレクトリックノーズ / レイリー型表面弾性はセンサー / 匂い分別 / レイリー波 / 表面弾性波 / SAWデバイス / 電子鼻 / リポカリン / 部位特異的変異導入 / Chemosensory Protein |
研究成果の概要 |
多様な化学物質(匂い)を嗅ぎ分ける、ヒトの嗅覚に倣った「生体機能指向型エレクトリックノーズ」の作製を試みた。センサー素子として用いるため、イモリの2種の匂い分子結合タンパク質、Cp-Lip1 および Cp-Lip2 と ヤマトクロアリの化学タンパク質を大量発現、精製する系を確立した。更に種々の匂い分子を結合できるように、遺伝子改変したタンパク質を作成し、それらの化学分子結合能を調べた。匂いセンサーデバイスとしてSAWデバイス、FETセンサーをベースにした試作機をつくり、それらの特性を調べた。
|