研究課題/領域番号 |
25440179
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
遺伝・染色体動態
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松尾 拓哉 名古屋大学, 遺伝子実験施設, 講師 (00452201)
|
連携研究者 |
石浦 正寛 名古屋大学, 名誉教授 (20132730)
井原 邦夫 名古屋大学, 遺伝子実験施設, 准教授 (90223297)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 概日時計 / 緑藻 / 時計遺伝子 / ROC / 時計タンパク質 / ROC15 |
研究成果の概要 |
ヒトからシアノバクテリアまで、地球上のほとんどの生物は概日時計を持っています。本研究では、池などに住む緑藻の一種であるクラミドモナスを用いて、概日時計の分子メカニズムの研究を行いました。その結果、光がクラミドモナスの概日時計をリセットするメカニズムや、陸上植物の概日時計との共通点や相違点が明らかになりました。
|