• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌類のエキソン、イントロン構造の進化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25440188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関富山県立大学

研究代表者

西田 洋巳  富山県立大学, 工学部, 教授 (60301115)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード菌類 / 進化 / エキソン / イントロン / 塩基組成 / 塩基配列 / ヌクレオソーム / 連続2塩基配列出現頻度 / Saitoella complicata / transcribed RNA / nucleosome / evolution / base composition / genome signature / exon and intron / ヒストン / ゲノムDNA / 等電点 / 菌類進化 / 2塩基配列出現頻度 / アスペルギルス
研究成果の概要

真核生物のゲノムDNAはヒストン8量体に巻きつき、ヌクレオソームを形成する。本研究では、菌類のエキソン、イントロンにおけるゲノムDNAとヒストンの関連を調べた。まず、菌類のヒストンの等電点とゲノムの塩基組成には関連性は見られなかった。次に、エキソンおよびイントロンを比較したところ、エキソンではグアニン・シトシンに富み、ヌクレオソーム形成頻度が高く、イントロンではアデニン・チミンに富み、ヌクレオソーム形成頻度が低いことを明らかにした。また、菌類の種によって、ヌクレオソーム形成における塩基配列のパターンが異なることを示し、系統進化上近縁な菌類よりも、塩基組成が近い菌類に似ていることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide maps of nucleosomes of the trichostatin A treated and untreated archiascomycetous yeast Saitoella complicata2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Yamauchi, Shinji Kondo, Makiko Hamamoto, Yutaka Suzuki, Hiromi Nishida
    • 雑誌名

      AIMS Microbiology

      巻: 2 号: 1 ページ: 69-91

    • DOI

      10.3934/microbiol.2016.1.69

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of the archiascomycetous yeast Saitoella complicata.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi K, Kondo S, Hamamoto M, Takahashi Y, Ogura Y, Hayashi T, Nishida H
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 3 号: 3

    • DOI

      10.1128/genomea.00220-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between chromosomal GC content and isoelectric points of histones in fungi2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Nishida
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 61 号: 1 ページ: 24-26

    • DOI

      10.2323/jgam.61.24

    • NAID

      130005061414

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Conserved and varied dinucleotide sequences in the genomes of three Aspergillus species2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Nishida
    • 雑誌名

      Recent Advances in DNA & Gene Sequences

      巻: 8 号: 1 ページ: 10-14

    • DOI

      10.2174/2352092208666141013231001

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 菌類ヌクレオソーム形成とDNA塩基配列2016

    • 著者名/発表者名
      山内健太,居島冴香,近藤伸二,西田洋巳
    • 学会等名
      第10回日本ゲノム微生物学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 古生子嚢菌類Saitoella complicataのRNAマップ解析およびヌクレオソームマップ解析2015

    • 著者名/発表者名
      山内健太, 近藤伸二, 浜本牧子, 鈴木穣, 西田洋巳
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会中部・関西支部合同大会
    • 発表場所
      射水
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 菌類のヌクレオソームマップ解析から見えること

    • 著者名/発表者名
      西田洋巳
    • 学会等名
      第6回北陸合同バイオシンポジウム
    • 発表場所
      国民宿舎能登小牧台
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 菌類におけるエキソン、イントロン、塩基組成とヌクレオソーム形成

    • 著者名/発表者名
      西田洋巳
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会 シンポジウム「微生物ゲノム設計の時代に塩基組成の機能と進化を再考する」
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] Fungal Nucleosome Database

    • URL

      https://sites.google.com/site/microbioinformatics/home/fungal-nucleosome-database

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi