• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

普遍的湖沼にはどんな原生生物がいるのか

研究課題

研究課題/領域番号 25440202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関筑波大学

研究代表者

中山 剛  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40302369)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード原生生物 / 微細藻 / ファウナ / フロラ / 分類
研究成果の概要

筑波大学構内の池および霞ヶ浦に生育する原生生物相を、光学顕微鏡および分子形質を基に明らかにした。その結果、両湖沼において、600種以上の原生生物が確認された。その中には、本邦でこれまで正式な報告がないものや、新規分類群も含まれた。これにより、本邦の一般的な湖沼で一般的な原生生物相(特に微細藻類相)を種レベルで明らかにすることができた。プランクトン性原生生物の生産者としては珪藻類、緑藻類、クリプト藻、ユーグレナ藻が、低次捕食者としては黄金色藻、ビコソエカ類、ユーグレナ類、キネトプラスト類、繊毛虫、アプソゾア類(広義)が普遍的であった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Taxonomic study of a new eustigmatophycean alga, Vacuoliviride crystalliferum gen. et sp. nov.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakayama, Atsushi Nakamura, Akiko Yokoyama, Takashi Shiratori, Isao Inouye, Ken-ichiro Ishida
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 128 号: 2 ページ: 249-257

    • DOI

      10.1007/s10265-014-0686-3

    • NAID

      40020394231

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Global searches for microalgae and aquatic plants that can eliminate radioactive cesium, iodine and strontium from the radio-polluted aquatic environment: a bioremediation strategy2014

    • 著者名/発表者名
      Fukuda S., Iwamoto K., Atsumi M., Yokoyama A., Nakayama T., Ishida K., Inoue I. and Shiraiwa Y.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 127 号: 1 ページ: 79-89

    • DOI

      10.1007/s10265-013-0596-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新規寄生性ミドリムシの系統分類学的研究及び寄生様式の解明

    • 著者名/発表者名
      加藤 孝一朗・八畑 謙介・中山 剛
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 発表場所
      東邦大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Syllabus of Plant Families - A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 2/2: Photoautotrophic eukaryotic Algae - Rhodophyta2017

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, T. & Yokoyama, A.
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      Borntraeger Gebrueder
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Marine Protists2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakayama
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Syllabus of Plant Families - A. Engler's Syllabus der Pflanzenfamilien Part 2/12015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kawai, Yakeshi Nakayama
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Gebruder Borntraeger Verlag
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 霞ヶ浦のプロチスタ

    • URL

      http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/PoK/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 霞ヶ浦の原生生物

    • URL

      http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~algae/PoK/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 霞ヶ浦の原生生物

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi