• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大陸辺縁における異所的種分化過程の解明に向けて~シオガマギク属植物を用いて~

研究課題

研究課題/領域番号 25440215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関熊本大学

研究代表者

藤井 紀行  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305412)

研究協力者 鍾 國芳  
池田 啓  
彭 鏡毅  
REE Richard H.  
白井 伸和  
須山 知香  
高橋 英樹  
植田 邦彦  
綿野 泰行  
游 旨价  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード異所的種分化 / 白山 / ホザキシオガマ / 台湾 / タカネシオガマ列植物 / ツクシシオガマ / エゾシオガマ / 高山植物 / シオガマギク属 / 分子系統地理学 / 分類学的再検討 / 浸透性交雑 / タカネシオガマ / 分子系統地理学的解析 / Pedicularis japonica
研究成果の概要

大陸辺縁における異所的種分化過程の解明に向けて、日本及び台湾に分布するシオガマギク属植物を用いて解析を行った結果、以下のような成果が得られた。まずヨツバシオガマの本州中部系統は日本の固有に分化した種であること(Fujii et al. 2013)、エゾシオガマは日本国内において少なくとも北海道・東北・本州中部系統の3系統に分化していること、白山に分布するタカネシオガマ似の集団はアジア大陸北東部に分布するホザキシオガマであること(Fujii et al. 2014)。九州固有種ツクシシオガマと台湾のタカネシオガマ似の集団は単系統となることなどが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 台湾大学/台湾中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Field Museum of Natural History(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel nuclear microsatellite markers reveal genetic diversity and structure of Veronicastrum sibiricum var. zuccarinii (Plantaginaceae) in the Aso region, Kyushu, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, N., S. Takasawa, M. Yokogawa, T. Yamasaki, K. Harada, S. Kaneko & Y. Isagi
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica (APG)

      巻: 印刷中

    • NAID

      130005251462

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relict distribution in Pedicularis spicata Pall. (Orobanchaceae): a new locality in central Honshu, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Fujii, N., M. Teramoto, R. H. Ree, N. Shirai, C. Suyama, K. Ueda, H. Takahashi
    • 雑誌名

      Acta Phytotax. Geobot.

      巻: 65 ページ: 75-87

    • NAID

      110009832036

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relict distribution in Pedicularis spicata Pall. (Orobanchaceae): Discovery of a new locality in central Honshu, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Fujii, N., M. Teramoto, R. H. Ree, N. Shirai, C. Suyama, K. Ueda, H. Takahashi.
    • 雑誌名

      Acta Phytotax. Geobot.

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taxonomic revival of Pedicularis japonica from P. chamissonis (Orobanchaceae)2013

    • 著者名/発表者名
      Fujii, N., K. Ueda, Y. Watano, T. Shimizu
    • 雑誌名

      Acta Phytotax. Geobot.

      巻: 63 ページ: 87-97

    • NAID

      110009592964

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic diversity and structure of Silene kiusiana (Caryophyllaceae) in the Aso region, Kyushu, Japan, revealed by novel nuclear microsatellite markers2013

    • 著者名/発表者名
      2. Yamasaki, T., K. Ozeki, N. Fujii, M. Takehara, M. Yokogawa, S. Kaneko, Y. Isagi
    • 雑誌名

      Acta Phytotax. Geobot.

      巻: 63 ページ: 107-120

    • NAID

      110009596183

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 台湾におけるタカネシオガマ列植物の系統分類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      村山香織・藤井紀行・Richard H. Ree・彭鏡毅・鍾國芳・游旨价
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Molecular phylogeography of the Andean alpine plant, Gunnera magellanica.2015

    • 著者名/発表者名
      Midori Shimizu, Noriyuki Fujii, Motomi Ito, Takeshi Asakawa, Haruhumi Nishida, Chika Suyama and Kunihiko Ueda
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2015-12-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アンデス山脈の高山植物Gunnera magellanicaの分子系統地理学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      清水翠・藤井紀行・伊藤元巳・朝川毅守・西田治文・須山知香・植田邦彦
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ:新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本産高山植物エゾシオガマの分子系統地理学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      藤川凌・出田翔・池田啓・藤井紀行
    • 学会等名
      日本植物分類学会第14回大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇地域の草原再生におけるスギ植林伐採後3年間の植生変化2015

    • 著者名/発表者名
      瀬井純雄・髙沢智嗣・尾下聖志郎・藤井紀行
    • 学会等名
      日本植物分類学会第14回大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ホザキシオガマ(ハマウツボ科)の隔離分布~本州中部白 山における新産地報告~2014

    • 著者名/発表者名
      藤井紀行・寺本美穂子・Richard Ree・白井伸和・須山知香・植田邦彦・高橋英樹
    • 学会等名
      日本植物学会第78回大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 形態での分類が難しい日本産トウダイグサ属トウダイグサ亜属を分子系統解析から探る2014

    • 著者名/発表者名
      山下由美・兼子伸吾・東隆行・國府方吾郎・藤井紀行・黒沢高秀
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇地域のスギ植林地伐採による草原再生初期の植生変化2013

    • 著者名/発表者名
      高沢智嗣・藤井紀行・瀬井純雄
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 岡山県鯉ヶ窪湿原のオグラセンノウの遺伝的多様性と遺伝構造2013

    • 著者名/発表者名
      藤井紀行・山崎高志・小関圭一・竹原真理・横川昌史・兼子伸吾・井鷺裕司
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇における草原植物の現状と草原再生~スギ伐採跡地からの草原再生~

    • 著者名/発表者名
      瀬井純雄・髙沢智嗣・藤井紀行
    • 学会等名
      日本植物分類学会第13回大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 植物多様性学 藤井研究室

    • URL

      http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~biohome/staff/fujii/Fujii_HP/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院自然科学研究科理学専攻生命科学講座 植物多様性学 藤井研究室

    • URL

      http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~biohome/staff/fujii/Fujii_HP/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 植物多様性学 藤井研究室

    • URL

      http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/~biohome/staff/fujii/Fujii_HP/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi