• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長崎県の都市部における恒常性維持負荷度を指標とした生活習慣と全身的協関の相関研究

研究課題

研究課題/領域番号 25440256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用人類学
研究機関美作大学

研究代表者

曽根 良昭  美作大学, 生活科学部, 教授 (60145802)

研究分担者 津村 有紀  純真短期大学, 講師 (00457417)
草野 洋介  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (70325637)
山田 クリス孝介  佐賀大学, 医学部, 助教 (70510741)
連携研究者 青柳 潔  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科・研究科, 教授 (80295071)
前田 隆浩  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科・研究科, 教授 (40284674)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード全身的協関 / 恒常性維持負荷度 / 老化 / 高齢者 / 恒常性
研究成果の概要

前回科学研究費萌芽研究で行った長崎県五島市での高齢者の恒常性維持負荷度(AL)について可能な限り同一の調査対象者の再調査を行い5年間のALの変化を比較した。恒常性維持負荷度とは生活環境(心理的・生理的)に適応するため個人が費やしてきた“累積的な負荷”を示すものである。調査の結果、対象者の40%のALが下がり、41%のALが上がり、19%は変化しなかった。AL値の全体の平均は有意に変化せず、性別、居住地区別でも有意な変化は観られなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi