研究課題/領域番号 |
25450007
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
遺伝育種科学
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
田中 裕之 鳥取大学, 農学部, 准教授 (70283976)
|
連携研究者 |
辻本 壽 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (50183075)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 品質・成分 / コムギ / 野生種 / 種子貯蔵タンパク質 |
研究成果の概要 |
小麦粉の品質、特に生地強度には胚乳に蓄積される種子貯蔵タンパク質の質と量が大きく影響する。コムギ近縁野生種がもつ種子貯蔵タンパク質は、多様性に富んでいるが、これまで小麦粉として利用されることはなかった。本研究では、コムギ近縁野生種由来種子貯蔵タンパク質遺伝子が座乗する染色体微細領域を日本の実用コムギ品種へ、人工交配により導入した。この系統は、新規かつ多様な小麦粉食品の加工適性に対応でき、バラエティーに富んだ小麦粉を生み出すコムギ育種素材の開発につながる。
|