• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水稲の籾シンク強度に関するQTLの探索および生理学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関石川県立大学

研究代表者

塚口 直史  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40345492)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイネ / 登熟 / 評価法 / 籾シンク強度 / QTL / 登熟籾生産効率 / 登熟斉一性 / 水稲
研究成果の概要

本研究は水稲多収に必要不可欠と考えられる籾のシンク強度に関する遺伝学的解明を目的とする研究である。籾のシンク強度とは籾が同化産物を取り込み蓄積する能力を意味する。そのために籾のシンク強度を簡便に定量する評価法の開発、籾のシンク強度の異なる品種の同定、および籾シンク強度の異なる品種間で作製された解析材料を用いた本評価法による関与する領域の推定を行った。その結果、登熟歩合と充填率との関係から求めたシンク強度に関する評価法が安定的であることがわかり、コシヒカリとKasalathを両親とする染色体断片置換系統群に関与する染色体領域を推定した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Cultivar differences in the grain protein accumulation ability in rice (Oryza sativa L.)2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukaguchi, T., Nitta, S., Matsuno, Y.
    • 雑誌名

      Field Crops Research

      巻: 192 ページ: 110-117

    • DOI

      10.1016/j.fcr.2016.04.022

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detection of QTLs for white-back and basal-white grains caused by high temperature during ripening period in <i>japonica</i> rice2015

    • 著者名/発表者名
      Wada T., Miyahara K., Sonoda J., Tsukaguchi T., Miyazaki M., Tsubone M., Ando T., Ebana K., Yamamoto T., Iwasawa N., Umemoto T., Kondo M. and Yano M.
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 65 号: 3 ページ: 216-225

    • DOI

      10.1270/jsbbs.65.216

    • NAID

      130005088167

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 冷水掛流し灌漑時の灌漑水量・水深・時間帯が水田の水温形成に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      西田和弘・宇尾卓也・吉田修一郎・塚口直史
    • 雑誌名

      農業農村工学会論文集

      巻: 300 ページ: 185-194

    • NAID

      130005109151

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 登熟期の冷水掛け流し灌漑による稲体温度・群落気温・地温の低下効果.2014

    • 著者名/発表者名
      西田和弘・宇尾卓也・吉田修一郎・塚口直史
    • 雑誌名

      農業農村工学会論文集

      巻: 294 ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コシヒカリ/Kasalath染色体断片置換系統群における高温および低炭水化物供給条件下で乳白粒発生率の低い系統の探索2013

    • 著者名/発表者名
      山村達也・永畠秀樹・中川博視・蛯谷武志・塚口直史
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 82 ページ: 167-175

    • NAID

      130004461976

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水稲の登熟期窒素動態の支配要因としての玄米タンパク質集積性2016

    • 著者名/発表者名
      松野由莉・新田純代・塚口直史
    • 学会等名
      日本作物学会第242回講演会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 水稲の穎果の登熟動態による穂内の同化産物分配パタンの説明2015

    • 著者名/発表者名
      塚口直史・道元俊宏
    • 学会等名
      日本作物学会講演会第239回講演会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 水稲における登熟籾生産効率の品種間差およびその登熟パターンとの関係2014

    • 著者名/発表者名
      塚口直史・道元俊宏・村上佳矢・中川博視
    • 学会等名
      日本作物学会第237回講演会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ染色体断片置換系統群を用いた登熟籾生産効率を高める染色体領域の推定2014

    • 著者名/発表者名
      道元俊宏・村上佳矢・塚口直史
    • 学会等名
      日本作物学会第237回講演会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi