研究課題/領域番号 |
25450028
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物生産科学
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
菊野 日出彦 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (50638608)
|
連携研究者 |
志和地 弘信 東京農業大学, 国際食料情報学部・国際農業開発学科, 教授 (40385505)
|
研究協力者 |
松本 亮 国際熱帯農業研究所, 研究開発部, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ヤムイモ / ダイジョ / 挿し木繁殖 / 熱帯・亜熱帯島嶼 / 繁殖技術 / 種イモ生産 / ヤムイモ (Yam) / 国際研究者交流(ヤムイモ) / 普及技術(IITA経由) / 生理・生態学的研究 / 技術普及(IITA経由) / ヤムイモ(Yam) / 技術普及(IITA経由) |
研究成果の概要 |
ヤムイモはアフリカなどイモ食文化圏で重要な主食の一つであるが、その増殖率は穀類と比較すると非常に低いため増産や規模拡大が必要な場合、翌年の種イモの需要に全く対応できない。本研究では、亜熱帯島嶼の特殊な自然条件下である沖縄の宮古島で、日本国内外で利用可能なヤムイモ(ダイジョ)の大量種苗生産法の基礎技術の確立を行った。 挿し木苗の育成に適した環境条件(長日条件)を明らかにし、挿し木苗の機械移植が初めて実証した。挿し木苗と種イモ由来の植物体の生育比較を同一条件下で5品種を用いて行ったところ、それぞれの品種で同様の生育を示した。このことから挿し木苗を育種の品種選抜に利用できることが明らかとなった。
|