• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ花粉の発達過程における転写制御と高温障害による不稔のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25450034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 作物生産科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

川岸 万紀子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門 遺伝子利用基盤研究領域, 上級研究員 (50355707)

研究分担者 吉田 均  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門 遺伝子利用基盤研究領域, ユニット長 (30355565)
大島 正弘  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門 遺伝子利用基盤研究領域, 研究領域長 (20355572)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード遺伝子発現制御 / イネ / 花粉 / 雄性不稔 / 高温障害 / ストレス応答 / 不稔
研究成果の概要

イネより単離した新規転写因子遺伝子について、シロイヌナズナのMYB80と比較すると、MYBドメインとMYB80に特有な領域を含む保存領域のアミノ酸配列では、88%と非常に高い相同性を示した。CRISPR/Cas9システムにより、遺伝子欠損系統を作出したところ、開花期の葯が小さく扁平で内部に花粉粒のない状態となり、この遺伝子が正常な花粉の形成に必須の役割を担っていることが示された。このイネMYB80様遺伝子は、小胞子期の葯に特異的な発現を示し、高温不稔を誘導する条件下で発現が著しく抑制された。その動態はすでに同定されている高温応答性遺伝子群と類似しており、現在その制御様式の解析を進めている。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] イネの高温不稔における花粉の特性と遺伝子発現制御2017

    • 著者名/発表者名
      川岸万紀子、東谷篤志
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi