• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物工場でのイチジク周年果実生産に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25450040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関千葉大学

研究代表者

大川 克哉  千葉大学, 園芸学研究科, 講師 (00312934)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイチジク / 養液栽培 / 植物工場 / 挿し木 / 無機成分 / 花芽分化 / 炭酸ガス施用 / 早期成園化 / 底熱処理 / 二期作栽培 / 発根 / 二期作 / 枝梢内糖成分
研究成果の概要

植物工場でのイチジクの果実生産を目的に,挿し木当年に果実生産が可能な苗の育成方法を検討するとともに,それら苗の生理生態的特長を明らかにした.挿し木当年に十分な果実収量が得られる苗を育成するには,挿し木を冬季に行い,底熱処理よって挿し穂の発根部位のみを加温することにより,萌芽時には十分な発根量を得ることが必要であった.この苗に対して萌芽時から培養液を与えると速やかに無機成分が吸収され,このことが新梢の花芽形成に関連していると推察された.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 養液栽培法によるイチジクの超密植栽培に関する研究(第6報)挿し木条件の違いが挿し木当年の着果,果実品質および新梢内部成分に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      西村崇征・大川克哉・小原 均・近藤 悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 養液栽培法によるイチジクの超密植栽培に関する研究(第5報)夏期に切り返し剪定したイチジク樹における着果不良の要因2014

    • 著者名/発表者名
      西村崇征・大川克哉・小原 均・近藤 悟
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi