• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンキツ類の花成促進遺伝子CiFTの発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

遠藤 朋子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門 カンキツ研究領域, 上級研究員 (50355400)

研究分担者 島田 武彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門 カンキツ研究領域, ユニット長 (10355399)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード花成制御 / カンキツ / プロモーター / 花成促進遺伝子 / 形質転換体 / 遺伝子発現
研究成果の概要

カンキツ類のCiFT(Citrus FT)遺伝子は花成(栄養生長から生殖生長への移行)を促進する機能を持ち、幼木から成木への移行や周年的な開花誘導に重要である。このため本研究では、CiFT遺伝子の発現制御機構をカンキツ類の花成誘導に重要な低温や乾燥により誘導される植物ホルモン、アブシジン酸(ABA)に着目して解析した。
その結果、CiFTのプロモーター配列を同定し、低温条件に対して発現応答性を有することを確認した。またABAの外生処理がカンキツ類に花成誘導効果をもつ可能性を見いだした。これらの成果は今後、カンキツ類の花成制御等の生理研究及び新たな開花制御技術開発における基礎的知見となる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] カンキツの着花制御法2014

    • 発明者名
      島田朋子,島田武彦,生駒吉識
    • 権利者名
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-117322
    • 出願年月日
      2014-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi