• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の培養細胞を用いた植物ウイルスの伝搬に関わるウイルス・宿主因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2016)
国立研究開発法人農業生物資源研究所 (2013-2015)

研究代表者

一木 珠樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 遺伝資源センター, 上級研究員 (70355501)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードイネ科植物ウイルス / 昆虫培養細胞 / 細胞機能阻害剤 / RNA干渉 / イネ萎縮ウイルス / 培養細胞 / Hsp70 / 昆虫の培養細胞 / 宿主遺伝子
研究成果の概要

イネ科植物ウイルスは吸汁性昆虫であるツマグロヨコバイに媒介され、イネに感染し、収量低下などを引き起こす。そこで、ウイルスがツマグロヨコバイの培養細胞に感染、増殖するために必要な因子を明らかにすることを試みた。その結果、Hsp70の阻害剤であるケルセチンを培養細胞に処理した際にはイネ萎縮ウイルスまたはrice gall dwarf virusの感染、増殖率が顕著に低下した。そこでHsp70をコードすると思われた宿主遺伝子の発現を阻害し、ウイルスを接種したところ、感染、増殖が低下した。この結果から、Hsp70遺伝子の発現がウイルスの昆虫細胞への感染増殖に重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detection and diagnosis of rice-infecting viruses2013

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Uehara-Ichiki, Takuya Shiba, Keiichiro Matsukura,Takanori Ueno, Masahiro Hirae, Takahide Sasaya
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 4 (289) ページ: 1-7

    • DOI

      10.3389/fmicb.2013.00289

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] THe high-resolution X-ray crystal structure of the capping enzyme from Rice Dwarf Virus2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamichi Y, Higashiura A, Narita H, Ichiki T,Hagiwara K, Omura T, Nakagawa A
    • 学会等名
      The 13th conference of the Asian Crystallographic Association
    • 発表場所
      Kolkata India
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バイロプラズマ構成蛋白質Pns12の位相差クライオ電子顕微鏡解析とX線結晶構造解析による構造学的研究2015

    • 著者名/発表者名
      東浦彰史,宮崎直幸,中道優介,山本旭麻,梶浦直起,北尾雅博,秋田総理,清水巧,一木珠樹,大村敏博,村田和義,中川敦史
    • 学会等名
      SSSEM研究部会&生理研究会合同ワークショップ
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高圧凍結法を用いたイネ萎縮ウイルスの高分解能X線結晶構造解析への取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      東浦彰史,中道優介,太田和敬,宮崎直幸,一木珠樹,大村敏博,中川敦史
    • 学会等名
      平成27年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ萎縮ウイルス由来キャップ化酵素P5のX線結晶構造解析2015

    • 著者名/発表者名
      中道優介,東浦彰史,成田宏隆,一木珠樹,萩原恭二,大村敏博,中川敦史
    • 学会等名
      平成27年度日本結晶学会年会
    • 発表場所
      大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] X線結晶構造解析に基づく変異体解析によるイネ萎縮ウイルス由来viroplasmタンパク質Pns12の多量体形成機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      山本旭麻,中道優介,東浦彰史,梶浦直起,北尾雅博,宮崎直幸,秋田総理,清水巧,一木珠樹,大村敏博,中川敦史
    • 学会等名
      第38会日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会(BMB2015)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] イネ萎縮ウイルスの外殻構築機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      中道優介,東浦彰史,宮崎直幸,成田宏隆,清水巧,一木珠樹,大村敏博,中川敦史
    • 学会等名
      第38会日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会(BMB2015)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱ショックタンパク質(Hsp70)はファイトレオウイルスの媒介昆虫細胞内での増殖に関与する2014

    • 著者名/発表者名
      5)一木(植原)珠樹、大橋美保、上野敬規、宮崎直幸、中川敦史
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi