研究課題/領域番号 |
25450123
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 福岡県工業技術センター |
研究代表者 |
塚谷 忠之 福岡県工業技術センター, 生物食品研究所, 専門研究員 (50463500)
|
連携研究者 |
川口 友彰 福岡県工業技術センター, 生物食品研究所, 主任技師 (90455337)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | バイオフィルム / 薬剤感受性試験 / 微生物検出 / スクリーニング / 抗生物質 / 最小発育阻止濃度 / 最小殺菌濃度 / 最小撲滅濃度 |
研究成果の概要 |
水溶性テトラゾリウム塩を用いた微生物検出法とペグ付きマイクロプレートフタへのバイオフィルム形成法を組み合わせることでバイオフィルム薬剤感受性試験法を開発した。本法によりBiofilm MIC、MBC、MECの逐次的定量が可能になった。本法は従来法と比較して迅速性及び簡便性において格段に優れていた。さらに、本法を素材ライブラリーへ適用した結果、ローズマリー(葉)、ウド(皮)、メース、イロコ、レッドパインなどのエタノール抽出液において90%以上のバイオフィルム破壊活性が得られた。これらの素材は、ε-ポリリジンと併用することで、幅広い菌種に対する抗バイオフィルム素材として利用できることが示唆された。
|