• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイスループットバイオフィルム薬剤感受性試験法の開発と抗バイオフィルム素材の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25450123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関福岡県工業技術センター

研究代表者

塚谷 忠之  福岡県工業技術センター, 生物食品研究所, 専門研究員 (50463500)

連携研究者 川口 友彰  福岡県工業技術センター, 生物食品研究所, 主任技師 (90455337)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードバイオフィルム / 薬剤感受性試験 / 微生物検出 / スクリーニング / 抗生物質 / 最小発育阻止濃度 / 最小殺菌濃度 / 最小撲滅濃度
研究成果の概要

水溶性テトラゾリウム塩を用いた微生物検出法とペグ付きマイクロプレートフタへのバイオフィルム形成法を組み合わせることでバイオフィルム薬剤感受性試験法を開発した。本法によりBiofilm MIC、MBC、MECの逐次的定量が可能になった。本法は従来法と比較して迅速性及び簡便性において格段に優れていた。さらに、本法を素材ライブラリーへ適用した結果、ローズマリー(葉)、ウド(皮)、メース、イロコ、レッドパインなどのエタノール抽出液において90%以上のバイオフィルム破壊活性が得られた。これらの素材は、ε-ポリリジンと併用することで、幅広い菌種に対する抗バイオフィルム素材として利用できることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Rapid and simple determination of minimum biofilm eradication concentration by a colorimetric microbial viability assay based on reduction of a water-soluble tetrazolium salt and combined effect of antibiotics against microbial biofilm2016

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Tsukatani, Tomoaki Kawaguchi, Hikaru Suenaga, Masanobu Shiga, Takashi Ikegami
    • 雑誌名

      Journal of Microbiology, Biotechnology and Food Sciences

      巻: 6(1)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A rapid microplate method for the proliferation assay of fungi and the antifungal susceptibility testing using the colorimetric microbial viability assay2014

    • 著者名/発表者名
      Tadayuki Tsukatani, Hikaru Suenaga, Masanobu Shiga, Kiyoshi Matsumoto
    • 雑誌名

      Letters in Applied MIcrobiology

      巻: 59 号: 2 ページ: 184-192

    • DOI

      10.1111/lam.12264

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] バイオフィルム形成阻害活性スクリーニング法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      塚谷忠之,川口友彰,末永 光
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第63回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 抗バイオフィルム活性スクリーニング法の開発:バイオフィルム形成法の検討と適用性の評価2015

    • 著者名/発表者名
      塚谷忠之、川口友彰、末永光、志賀匡宣、
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第62回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-08-27 – 2015-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性テトラゾリウム塩を用いた微生物検出法:ハイスループットバイオフィルム薬剤感受性試験への適用2015

    • 著者名/発表者名
      塚谷忠之、末永光、志賀匡宣、松本清
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性テトラゾリウム塩を用いた微生物検出法の開発と食品分野への応用2014

    • 著者名/発表者名
      塚谷忠之
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第61回大会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi