研究課題/領域番号 |
25450158
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物有機化学
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
近藤 陽一 関東学院大学, 理工学部, 准教授 (00391954)
|
研究分担者 |
光田 展隆 産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (80450667)
|
連携研究者 |
飯田 博一 関東学院大学, 理工学部, 准教授 (10335797)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | Py-Imポリアミド / 遺伝子組換え / 転写因子 / シロイヌナズナ / 遺伝子発現制御 / CRES-T |
研究成果の概要 |
本研究では、任意に選択したDNA配列に結合する化合物であるPy-Imポリアミドを植物に添加することで、遺伝子組換えと同等の効果を植物に付与することが出来るシステムの構築を目指した。まず被子植物であるシロイヌナズナの細胞壁の合成を制御している遺伝子を抑制出来る様に設計したPy-Imポリアミドを合成し、その化合物が期待通りの活性を示すことを、酵母を用いた評価系により証明した。実際にシロイヌナズナに添加したところ、細胞壁関連の遺伝子群の発現が低下することを見いだした。本研究はPy-Imポリアミドの添加により、植物の遺伝子発現を人為的に制御し得ることを示した最初の例である。
|