• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皆伐・利用間伐量の都道府県別積み上げによる国産材生産量予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25450207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関東京大学

研究代表者

廣嶋 卓也  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (40302591)

研究分担者 中島 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (10598775)
鹿又 秀聡  独立行政法人森林総合研究所, 林業経営・政策研究領域, 研究員 (00353649)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード主伐 / 間伐 / 搬出 / 都道府県 / 再生プラン / 国産材 / 人工林 / 都道府県別 / 2020年 / 森林・林業基本計画 / 森林・林業再生プラン / 新基本計画 / LYCS / 搬出率 / 伐採照査 / 民有林
研究成果の概要

本研究では,都道府県別主伐量・間伐材利用量予測モデルを開発し,2020年に3,900万m3の国産材生産目標を達成する条件を考察した。目標達成には,2020年に主伐量を2012年比で1.4~1.9倍,間伐材利用量を1.9~2.7倍にする必要がある。結果として,2020年に主伐量を2012年比で1.6倍とするには短伐期化が有効で,そのために人工林齢級配置のピーク付近(55~65年生)を集中的に伐採すればよいと考えられた。また2020年に搬出間伐量を2012年比で2倍にするには,各県の間伐面積を2012年比で1.02~1.88倍,間伐材搬出率を28%~70%とする必要があることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 全国自治体における「森林管理・環境保全直接支払制度」導入前後の間伐傾向の変化2016

    • 著者名/発表者名
      広嶋卓也
    • 雑誌名

      森林計画学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007403330

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A decision support tool to optimize forestry management planning selection throughout Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Tohru Nakajima
    • 雑誌名

      Proceeding of The use of DSS in forest resources management and policy analysis

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Finding Suitable Stands for Clearcutting and Reforestation by Combining GIS Thematic Maps Expressed by Standard Scores: A Case Study in the University of Tokyo Chiba Forest2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hiroshima
    • 雑誌名

      Journal of Forest Planning

      巻: 20 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 林業の採算性から再造林を考える2015

    • 著者名/発表者名
      鹿又秀聡
    • 雑誌名

      森林総合研究所四国支所公開講演要旨集

      巻: 0 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] J-VER取得費用の分析と販売価格に関する考察-東京大学千葉演習林における間伐推進プロジェクトを事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      広嶋卓也
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 96

    • NAID

      130004941558

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経営上の制約を満たす森林経営計画の検討―東京大学千葉演習林の事例―2013

    • 著者名/発表者名
      當山啓介・広嶋卓也・村川功雄・塚越剛史・大石諭・軽込勉
    • 雑誌名

      関東森林研究

      巻: 64-2 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 都道府県別間伐モデルによる利用間伐量のシミュレーション-2020年国産材自給率50%の達成条件-2016

    • 著者名/発表者名
      広嶋卓也・鹿又秀聡・中島徹
    • 学会等名
      第127回日本森林学会
    • 発表場所
      日本大学藤沢キャンパス
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 森林吸収系J-VER取得費用の分析と 販売価格に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      広嶋卓也
    • 学会等名
      カーボンオフセット推進ネットワーク(CO-NET)タスクフォースミーティング
    • 発表場所
      一般社団法人海外環境協力センター
    • 年月日
      2015-12-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] GISによる森林伐採地の選定-東京大学千葉演習林の事例-2015

    • 著者名/発表者名
      広嶋卓也
    • 学会等名
      G空間EXPO2015
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 皆伐・利用間伐量の都道府県別積み上げによる国産材生産量予測2014

    • 著者名/発表者名
      廣嶋卓也・鹿又秀聡・中島徹
    • 学会等名
      森林計画・計測における統計理論の応用に係わる若手研究集会
    • 発表場所
      統計数理研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 全国自治体の間伐傾向にみる直接支払制度の影響2014

    • 著者名/発表者名
      廣嶋卓也・鹿又秀聡・中島徹
    • 学会等名
      第4回関東森林学会大会
    • 発表場所
      KKR甲府ニュー芙蓉(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京大学5演習林によるJ-VERの取得2014

    • 著者名/発表者名
      広嶋卓也・五十嵐勇治・井口和信・井上淳・大村和也・澤田晴雄・渡邉良広・迫田一昭
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「森林計画・計測における統計理論の応用に係わる若手研究集会」資料集2015

    • 著者名/発表者名
      廣嶋卓也・吉本敦 編
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      森林計画学会出版局
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi