• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全性の高い界面活性剤を用いたスギ花粉形成抑制技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25450219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関東京農業大学

研究代表者

小塩 海平  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (50318177)

研究分担者 平塚 理恵  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (30246376)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード花粉症 / スギ / 界面活性剤 / プログラム細胞死 / スギ花粉症 / 花粉飛散防止 / ソルビタントリオレート
研究成果の概要

安全性の高い界面活性剤(ソルビタントリオレート:STO)を雄花の形成後に葉面散布処理することにより、雄花を選択的に褐変枯死させる技術を開発した。透過型電子顕微鏡による観察の結果、STOは雄花におけるネクローシス型プログラム細胞死を引き起こすことにより、花粉形成を阻害することが明らかとなった。STO処理により、スギの雄花が枯死するため、スギの成長が促進されるとともに、球果の形成も抑制できることが明らかとなった。これらの成果は、スギの材としての価値を損なうことなく花粉の飛散量を抑制できるため、実用的なスギ花粉症の軽減技術に結びつくことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 安全性の高い界面活性剤を用いたスギ花粉形成抑制技術の確立2016

    • 著者名/発表者名
      小塩海平、平塚理恵
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 36 ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi