研究課題/領域番号 |
25450228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人 森林総合研究所 |
研究代表者 |
倉本 惠生 国立研究開発法人 森林総合研究所, 森林植生研究領域, チーム長 (00353673)
|
研究分担者 |
飯田 滋生 国立研究開発法人森林総合研究所, 九州支所, 地域研究監 (10370272)
橋本 徹 国立研究開発法人森林総合研究所, 北海道支所, 主任研究員 (70353810)
佐藤 弘和 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究主幹 (70522217)
|
連携研究者 |
今 博計 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究主任 (20414253)
津田 高明 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部林業試験場, 研究職員 (60636372)
佐々木 尚三 国立研究開発法人森林総合研究所, 北海道支所, 産学官連携推進調整監 (90353705)
阿部 真 国立研究開発法人森林総合研究所, 森林植生研究領域, チーム長 (90353557)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 車両系作業システム / 間伐 / 林内走行 / 土壌圧密 / 林床植生 / 更新 / トドマツ人工林 / 施業インパクト / 林業機械 / 植生 / トドマツ |
研究成果の概要 |
間伐の推進策として、高い生産性をもつ車両機械の活用が期待されるが、海外では車両機械の走行が林床の植生の発達や樹木の更新へ影響を与えることが指摘されている。北海道の主要造林樹種トドマツの人工林において、間伐の際の車両機械の走行が林床の植生の発達と樹木の更新に与える影響を解明した。機械による土壌の圧密が植生発達を阻害することが海外研究で示されており、土壌の圧密実態を検証した結果、圧密の発生と走行回数による増加や透水性低下を確認した。また走行後5年で回復することも明らかにした。植生発達は走行により抑制されてはいなかったが、走行した部分に特徴的な組成変化と、草本の増加および樹木の更新の減少がみられた。
|