• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木質複合材料実大材のクリープ破壊に及ぼす水分の影響の解明と予測

研究課題

研究課題/領域番号 25450254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関宇都宮大学 (2015-2016)
独立行政法人建築研究所 (2013-2014)

研究代表者

中島 史郎  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (00344010)

研究分担者 中川 貴文  国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (60414968)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードクリープ破壊 / クリープ変形 / 製材 / 構造用単板積層材 / 実大材 / 標準状態 / 湿度変動環境下 / 粘弾性モデル / 湿度変動下 / 個別要素法 / 木質複合材料 / 曲げ強度 / 水分分布
研究成果の概要

木質材料の実大材のクリープ破壊に水分作用が及ぼす影響を明らかにすることを目的として、恒湿環境下と湿度変動環境下において製材と構造用単板積層材の実大材に対して長期間継続荷重載荷試験を行った。また、材を要素に分割し、各要素を粘弾性体としてモデル化し、材がクリープ破壊に至る過程をコンピュータシミュレーションにより予測した。
湿度変動環境下において材がクリープ破壊に至る時間は、恒湿環境下において材がクリープ破壊に至る時間よりも短くなることを確認した。また、提案する手法によりクリープ破壊に至る過程を概ね予測することができることを確認した。ただし、クリープ破壊時間の絶対値の予測については課題を残した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] クリープ関数の分析に基づく木質構造材料のクリープ限度の推定法に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      松本悠杜,中島史郎
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi