• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸性カイアシ類の再生産に対する餌料プランクトンの栄養学的影響

研究課題

研究課題/領域番号 25450262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関北里大学

研究代表者

山田 雄一郎  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (80458744)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード動物プランクトン / カイアシ類 / 微細藻類 / 摂食活性 / 卵生産 / 脂肪酸 / 摂食速度 / 産卵数 / 摂食 / 植物プランクトン / 摂餌
研究成果の概要

実験室内において9種類の微細藻類(渦鞭毛藻4種、クリプト藻1種、ハプト藻1種、ラフィド藻1種、プラシノ藻1種、珪藻1種)を沿岸性カイアシ類にそれぞれ単独で与えた時のカイアシ類の摂食活性と再生産規模について調べ、さらに各微細藻の脂肪酸組成を測定し、カイアシ類の各脂肪酸摂取量を求めた。その結果、n-3系高度不飽和脂肪酸、特に22:6(n-3)脂肪酸の摂取量が多いほどカイアシ類の産卵数が多くなることが明らかとなった。また、現場におけるカイアシ類の微細プランクトンに対する摂食活性と産卵数との関係について調べたところ、渦鞭毛藻および少毛類繊毛虫に対する摂食速度と産卵数との間に有意な正の相関が認められた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 岩手県越喜来湾におけるカイアシ類Acartia steueriの再生産と餌料生物との関係2016

    • 著者名/発表者名
      山田雄一郎・佐藤亘・小檜山篤志
    • 学会等名
      2016年日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi