• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸流し網の選択性推定とそれを用いた浮魚資源の調査と管理の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 25450271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

東海 正  東京海洋大学, その他部局等, 教授 (30237044)

研究分担者 胡 夫祥  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80293091)
塩出 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (40361810)
連携研究者 川端 淳  水産総合研究センター, 中央水産研究所, 室長 (60371811)
藤森 康澄  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (40261341)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード水産学 / 調査用流し網 / 網目選択性 / マサバ / マイワシ / 適正目合 / 羅網機構 / 資源調査 / 流し網 / スルメイカ / アカイカ / 絡み漁獲 / サンマ / サワラ / 羅網過程
研究成果の概要

調査用流し網の漁獲結果から目合 33,37,44,48 mmの目合別体長組成を用いてマイワシに対する網目選択性曲線を推定した。マイワシは鰓蓋後縁よりやや前の胴周長が網目内周と一致して「鰓かかり」や「刺し」によって最も効率よく採集される。
太平洋道東沖の資源調査用流し網について,マサバに対する目合別の選択性曲線を推定した。6・7 月と 9-11 月の調査時期間で選択性曲線に違いが認められ,産卵後の肥満度の低下が要因として挙げられた。現在の目合の組み合せでは,尾叉長 300 mm 以上での採集効率の低下が著しく,目合 82 と 106 mm の網を追加することで大型個体の資源をモニター可能である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 太平洋道東沖マサバ資源調査に適した調査用流し網における目合の組み合わせ2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 愛美, 東海 正, 森 泰雄, 中明 幸広
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 82 号: 3 ページ: 290-297

    • DOI

      10.2331/suisan.15-00061

    • NAID

      130005156367

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マイワシに対する調査用流し網の網目選択性について2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤愛美,東海 正,川端 淳
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 81 号: 2 ページ: 290-292

    • DOI

      10.2331/suisan.81.290

    • NAID

      130004780821

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アカイカに対する調査用流し網の選択性について2013

    • 著者名/発表者名
      矢野綾子,吉満友野,東海 正,川端 淳,中神 正康,巣山 哲
    • 雑誌名

      日本水産工学会平成25年度学術講演会講演論文集

      巻: 1 ページ: 85-86

    • NAID

      130007826848

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison in mesh selectivity of research driftnet between the autumn and the winter-spring cohorts of neon flying squid Ommastrephes bartramii2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Yoshimitsu, Tadashi Tokai, Shiroh Yonezaki, Masashi Kiyota, Toshie Wakabayashi, Yoshiki Kato, Mitsuo Sakai
    • 学会等名
      NEOPS国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス内小柴ホール
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太平洋道東沖のマサバ資源調査に適した調査用流し網の目合の検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤愛美・東海 正・三橋正基・中明幸広・森 泰雄
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] マイワシに対する調査用流し網における“刺し”と“鰓かかり”による選択性とそれ以外の羅網の評価2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤愛美・東海 正・川端 淳.
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 調査用流し網におけるスルメイカとアカイカの選択性について2014

    • 著者名/発表者名
      吉満友野,矢野綾子,東海 正,川端 淳,中神正康,巣山 哲
    • 学会等名
      日本水産工学会平成26年度学術講演会
    • 発表場所
      銚子市商工会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マイワシに対する調査用流し網の網目選択性について2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤愛美,東海 正,矢野綾子,吉満友野,川端 淳,中神正康,巣山 哲
    • 学会等名
      日本水産工学会平成26年度学術講演会
    • 発表場所
      銚子市商工会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アカイカに対する調査用流し網の選択性について2013

    • 著者名/発表者名
      矢野綾子,吉満友野,東海 正,川端 淳,中神 正康,巣山 哲
    • 学会等名
      日本水産工学会平成25年度学術講演会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi