• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウナギ属5種の初期生活史の比較による接岸回遊機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

篠田 章  東京医科大学, 医学部, 講師 (70401297)

研究分担者 青山 潤  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (30343099)
吉永 龍起  北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (30406912)
阿見彌 典子  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (20588503)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードニホンウナギ / 熱帯ウナギ / ルソン島 / 初期生活史 / 接岸回遊 / 耳石
研究成果の概要

フィリピン・ルソン島北部のカガヤン川河口で2年に亘りシラスウナギを採集した。出現種の種組成では,ルソンウナギ,太平洋型バイカラウナギ,オオウナギの3種が優占した。ニホンウナギの出現は稀で,過去に報告のあるセレベスウナギは出現しなかった。北赤道海流中に同所的な産卵場を持つニホンウナギとオオウナギの接岸日齢は両種とも150日弱で差はなかった。産卵場が不明な太平洋型バイカラウナギは170日程度と両種よりも長い傾向がみられた。ルソンウナギの接岸日齢は,熱帯に広く分布するオオウナギと太平洋型バイカラウナギの中間であり,産卵場を北赤道海流中に持つことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Early life history of the Luzon mottled eel Anguilla luzonensis recruited to the Cagayan River, Luzon Island, the Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      A. Shinoda, T. Yoshinaga, J. Aoyama, G Tsuchida, S. Nakazato, M. Ishikawa, Y. Matsugamoto, S. Watanabe, Rhodora V. Azanza, K. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science

      巻: 38

    • NAID

      120005627715

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genetic identification method for two subspecies of the Indonesian short-finned eel, Anguilla bicolor, using an allelic discrimination technique2014

    • 著者名/発表者名
      C. Tanaka, F. Shirotori, M. Sato, M. Ishikawa, A. Shinoda, J. Aoyama, T. Yoshinaga
    • 雑誌名

      Zoological Studies

      巻: 53 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40555-014-0057-8

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spawning sites of the Japanese eel in relation to oceanographic structure and the West Mariana ridge2014

    • 著者名/発表者名
      Aoyama J., Watanabe S., Otake T., Tsukamoto K.(他3名)
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: vol.9 号: 2 ページ: 1996-2004

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088759

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence and biological characteristics of glass eels of the Japanese eel Anguilla japonica at the Cagayan River of Luzon Island, Philippines in 20092014

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga, T., Aoyama J., Shinoda, A., Watanabe, S., Azanza, R.V., Tsukamoto, K.
    • 雑誌名

      ZOOLOGICAL STUDIES

      巻: 53 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1186/1810-522x-53-13

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Identification method for the two subspecies of Anguilla bicolor by an allelic discrimination technique2015

    • 著者名/発表者名
      C. Tanaka, F. Shiratori, A. Shinoda, J. Aoyama, T. Yoshinaga
    • 学会等名
      International Eel Symposium Eel Planet
    • 発表場所
      日本大学本部 市ヶ谷(東京・新宿区)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィリピン北部に局所的に分布するルソンウナギの接岸回遊生態2015

    • 著者名/発表者名
      中里翔,篠田章,青山潤,吉永龍起
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] フィリピン・ミンダナオ島南部に接岸するウナギ属稚魚の種多様性2015

    • 著者名/発表者名
      白鳥史晃,石川拓磨,中里翔,石川美那,田中千香也,青山潤,篠田章,吉永龍起
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Eel river project

    • 著者名/発表者名
      Shinoda, A., Aoyama, J., Mochioka, N., Yoshinaga, T., Kaifu, K., Kaji, Y., Kurogi, H., Wakiya, R., Yada, T., Amiya, N., Tsutsui, S., Ishikawa, M., Tanaka, Y., Matsushita, K., Matsushita M., Hidaka, S., Han, Y.S., Tsukamoto, K.
    • 学会等名
      The 16th EASEC International Symposium on Japanese eel conservation
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Tropical eels in the market

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga, T.
    • 学会等名
      The 16th EASEC International Symposium on Japanese eel conservation
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Glass eels in Philippines

    • 著者名/発表者名
      Aoyama, J.
    • 学会等名
      The 16th EASEC International Symposium on Japanese eel conservation
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] うな丼の未来 ウナギの持続的利用は可能か 「研究者の役割」2013

    • 著者名/発表者名
      篠田章
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] うな丼の未来 ウナギの持続的利用は可能か 「異種ウナギは救世主になれるのか」2013

    • 著者名/発表者名
      吉永龍起
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi