• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型底生性タコ類ミズダコの移動要因の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25450288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

佐野 稔  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, 研究員 (80523539)

研究分担者 板谷 和彦  北海道立総合研究機構, 釧路水産試験場, 研究員 (70536606)
内田 康人  北海道立総合研究機構, 地質研究所, 研究員 (60465961)
輿水 健一  北海道立総合研究機構, 地質研究所, 研究員 (30636171)
連携研究者 宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70301877)
研究協力者 坂東 忠男  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードミズダコ / 深浅移動 / バイオロギング / 音響調査 / 宗谷海峡 / 藻場 / 底質
研究成果の概要

ミズダコが季節的に浅所と深所を行き来する要因を初めて明らかにした。本研究では、宗谷海峡において水温を連続的に記録する標識を用いた標識放流調査、水温別の飼育によるミズダコの成長の観察、漁獲されたミズダコの胃内容物観察、ソナーやカメラを用いた固着生物の調査を行った。その結果、ミズダコは夏季に水温が15℃以上になると移動し始め、生理的な限界の水温21℃以上の海域を避けて深所へ移動する。そして、秋季に浅所の水温が19℃未満に下がると、餌条件の良い浅所へ餌を食べに移動して、春季まで留まることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 宗谷海峡におけるミズダコの季節的移動2015

    • 著者名/発表者名
      佐野稔、坂東忠男
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 81 号: 1 ページ: 27-42

    • DOI

      10.2331/suisan.81.27

    • NAID

      130004780786

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 資源管理と漁家経営を両立する資源管理支援システム2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 稔
    • 学会等名
      平成27年度水産業普及指導員経営支援強化研修
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2016-01-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of water temperature on seasonal migration of North Pacific giant octopus Enteroctopus dofleini in Soya/La Pérouse Strait2015

    • 著者名/発表者名
      Minoru Sano, Tadao Bando, Kazushi Miyashita
    • 学会等名
      Cephalopod International Advisory Council Conference 2015
    • 発表場所
      Hakodate, Hokkaido
    • 年月日
      2015-11-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 2.魚種別の最新事例 ②ミズダコ2015

    • 著者名/発表者名
      佐野 稔
    • 学会等名
      水産海洋学会地域研究集会 第1回北海道水産海洋研究集会
    • 発表場所
      釧路市
    • 年月日
      2015-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 音響手法を用いた宗谷岬周辺海域における海藻繁茂状況の把握2015

    • 著者名/発表者名
      板谷和彦、佐野稔、邵花梅、南憲吏、坂東忠男、宮下和士
    • 学会等名
      2015年度水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      釧路市
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 宗谷岬周辺海域における海底景観の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      佐野 稔、坂東忠男、板谷和彦、邵花梅、南憲吏、宮下和士
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京都港区
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ミズダコ資源の季節変動と水温特性2015

    • 著者名/発表者名
      佐野 稔
    • 学会等名
      岩手県ミズダコフォーラム
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道北部日本海沿岸におけるミズダコの漁場形成2014

    • 著者名/発表者名
      佐野 稔、梅田有宏、佐々木隆浩
    • 学会等名
      水産海洋学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 沿岸漁業のニーズに応えた浅海域海底面可視化とその応用-宗谷、留萌、野付海域における事例-2014

    • 著者名/発表者名
      内田康人、仁科健二、佐野稔、桒原康裕、三好晃治、板谷和彦、輿水健一、高見雅三、宮下和士
    • 学会等名
      海洋調査技術学会
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 飼育条件下におけるミズダコの成長と水温の関係2014

    • 著者名/発表者名
      佐野稔・坂東忠男
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      北海道函館市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗谷海峡海域を対象としたミズダコ資源管理のための新たな底質環境評価の試み2013

    • 著者名/発表者名
      内田康人・佐野 稔・輿水健一・板谷和彦・宮下和士
    • 学会等名
      海洋調査技術学会 第25回研究成果発表会
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 第4章巨大タコの栄華-寒海の主役-(日本のタコ学)2014

    • 著者名/発表者名
      佐野稔(奥谷喬司編著)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi