• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サケ科魚類の個体数変動:資源の変動幅を規定する要因の抽出

研究課題

研究課題/領域番号 25450293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

森田 健太郎  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 北海道区水産研究所, 主任研究員 (30373468)

研究分担者 坪井 潤一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主任研究員 (80524694)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードサケ科魚類 / 個体群動態 / 個体数変動
研究成果の概要

降海直後の沿岸海洋の環境条件がサケ属魚類の生存率を左右することが多くの研究で示唆されているが、本研究ではサケの生存率の変動は川の環境条件によって説明されることを明らかにした。さらに、サケ放流魚の回帰率は、単に降海時期の水温が高い(あるいは低い)ほど高くなるのではなく、最適水温期間が長いほど生き残りが良いことを明らかにした。現在の放流を止めた場合、自然産卵によってサケの回帰が維持されるかどうかは分からない。そこで、放流数を削減した場合の応答を見ながら、サケを減らさずに放流魚割合を減らすというフィードバック方式の順応的管理方策を提案し、その妥当性をシミュレーションにより検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球温暖化は、単に平均気温が高まるというだけではなく、集中豪雨や竜巻などの異常気象の頻度が増したり、季節の移り変わりのパターンにも変化をもたらすことが懸念されている。例えば、春が短くなる、すなわち、冬が終わるとすぐに夏がやってくるという“二季化”という言葉も最近では聞かれるようになった。本研究では、汎用性のある二季化の強さを示す指標を開発し、ある時期の平均温度だけではなく、季節の移り変わりのパターンについても着目する必要性をアピールした。また、外来種の増加、河川工作物による分断化、種苗放流がサケ科魚類の個体数変動に及ぼす効果に関する知見も蓄積することができた。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 13件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Ongoing localized extinctions of stream-dwelling white-spotted charr populations in small dammed-off habitats of Hokkaido Island, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita, Genki Sahashi, Masaki Miya, Shouko Kamada, Takashi Kanbe, Hitoshi Araki
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s10750-019-3891-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing the long-term causal effect of trout invasion on a native charr2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita
    • 雑誌名

      Ecological Indicators

      巻: 87 ページ: 189-192

    • DOI

      10.1016/j.ecolind.2017.12.058

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial expansion and increased population density of masu salmon parr independent of river restoration2018

    • 著者名/発表者名
      Sahashi Genki、Morita Kentaro、Kishi Daisuke
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: - 号: 4 ページ: 496-501

    • DOI

      10.1007/s10228-018-0628-5

    • NAID

      40021706874

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オペレーティングモデルを用いた豊平川のサケ放流数を決める管理方式の検討 : 野生魚保全と個体数維持の両立を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎、有賀望
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 22 ページ: 275-287

    • NAID

      130006730861

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オペレーティングモデルを用いた豊平川のサケ放流数を決める管理方式の検討-野生魚保全と個体数維持の両立を目指して-2017

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎、有賀望
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006730861

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sexual size dimorphism in a landlocked Pacific salmon in relation to breeding habitat features2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita, Jun-ichi Tsuboi
    • 雑誌名

      Evolutionary Ecology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potential threat of introduced rainbow trout Oncorhynchus mykiss to native salmonids in the western part of Hokkaido, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Sahashi, G. & Morita, K.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 540-544

    • DOI

      10.1007/s10228-016-0521-z

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cherry blossoms predict chum salmon survival2016

    • 著者名/発表者名
      K. Morita
    • 雑誌名

      NPAFC newsletter

      巻: 39 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature seasonality during fry out-migration influences the survival of hatchery-reared chum salmon Oncorhynchus keta2015

    • 著者名/発表者名
      K. Morita, and A. Nakashima
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 87 号: 4 ページ: 1111-1117

    • DOI

      10.1111/jfb.12767

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An evaluation of the contribution of hatchery stocking on population density and biomass: a lesson from masu salmon juveniles within a Japanese river system2015

    • 著者名/発表者名
      G. Sahashi, K. Morita, T. Ohnuki, K. Ohkuma
    • 雑誌名

      Fisheries Management and Ecology

      巻: 22 号: 5 ページ: 371-378

    • DOI

      10.1111/fme.12136

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] River temperature drives salmon survivorship: is it determined prior to ocean entry?2015

    • 著者名/発表者名
      Morita, K., Nakashima, A. & Kikuchi, M.
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 2 号: 1 ページ: 140312-140312

    • DOI

      10.1098/rsos.140312

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 水温に左右されるサケ科魚類の生活~地球温暖化の影響を考えるために~2015

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎
    • 雑誌名

      SALMON情報

      巻: 9 ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Temperature-dependent variation in alternative migratory tactics and its implication for fitness and population dynamics in a salmonid fish2014

    • 著者名/発表者名
      Morita, K., Tamate, T., Kuroki, M., Nagasawa, T.
    • 雑誌名

      Journal of Animal Ecology

      巻: 83 号: 6 ページ: 1268-1278

    • DOI

      10.1111/1365-2656.12240

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大都市を流れる豊平川におけるサケ <i>Oncorhynchus keta</i> 野生個体群の存続可能性の評価2014

    • 著者名/発表者名
      有賀望,森田健太郎,鈴木俊哉,佐藤信洋,岡本康寿,大熊一正
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 80 号: 6 ページ: 946-955

    • DOI

      10.2331/suisan.80.946

    • NAID

      130004704591

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Life history traits of white-spotted charr in an alpine environment: implications for local adaptation along an altitude gradient2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi, J., Yamamoto, S., Morita, K., Mitsui, K., Ashizawa, A. & Hirose, K.
    • 雑誌名

      Journal of Ichthyology

      巻: 53 ページ: 884-888

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ongoing localized extinctions of stream-dwelling charr populations in small dammed-off habitats2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita, Genki Sahashi, Masaki Miya, Shouko Kamada, Takashi Kanbe, Hitoshi Araki
    • 学会等名
      9th International Charr Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term (2002-2016) change in population densities of native white-spotted charr, and introduced brown and rainbow trout in a Japanese stream2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita
    • 学会等名
      第32回個体群生態学会
    • 発表場所
      札幌・定山渓温泉
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 豊平川のサケの放流数を決める管理方式の検討~サケを減ら さずに野性味を増すために~2016

    • 著者名/発表者名
      森田健太郎、有賀望
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台市国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-term (2002–2014) change in population densities of native white-spotted charr, and introduced brown and rainbow trout in a Japanese stream2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Morita
    • 学会等名
      8th International Charr Symposium
    • 発表場所
      Tromso, Norway
    • 年月日
      2015-06-14 – 2015-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 海へ行くべきか、行かざるべきか Status-dependent conditional strategyとしてのサクラマス生活史多型2014

    • 著者名/発表者名
      森田 健太郎
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi