• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三陸産秋スモルトサクラマスの被災地海面養殖業への活用

研究課題

研究課題/領域番号 25450295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関国立研究開発法人水産総合研究センター

研究代表者

黒川 忠英  国立研究開発法人水産総合研究センター, その他部局等, その他 (50372032)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサクラマス / マイクロサテライトマーカー / Y染色体特異マーカー / 偽雄
研究実績の概要

昨年度,秋季に大型スモルトであった個体の飼育を継続し,成熟した個体から採卵を行った。189尾の雌から合計97,000粒を採卵し,一昨年度性転換して本年度成熟した偽雄4尾を用いて受精卵を得た。しかし,使用した偽雄の遺伝的性を再確認したところ,いずれもY染色体マーカー陽性であり,一昨年度の性転換が失敗していたことが明らかとなった(使用したホルモン剤の失活と考えられた)。そのため,通常の雄雌を含む集団しか作製できなかった。そこで,再度偽雄作製のため一部の孵化稚魚について,雄性ホルモンによる性転換処理を実施した(孵化稚魚にメチルテストステロン10ppm溶液に2時間ずつの浸漬を週2回行ったのち、餌100gあたり10ngのメチルテストステロンを含む配合飼料を60日間給餌)。秋スモルト選抜群と無選抜群の飼育を開始し,8月12日時点での成長は,平均尾叉長(選抜群11.7cm,無選抜群11.5cm)平均体重(選抜群20.7g,無選抜群20.1g)で,やや選抜群が大きかったものの,有意差は認められなかった。この時点ではスモルトの出現はまだ見られなかった。しかし,9月に入り斃死が目立ち始めたため魚病検査を実施したところ,細菌性腎臓病(BKD) に罹患していることが明らかとなり,他の飼育魚への魚病の蔓延を防止するため,全数処分せざるを得ず,試験全体の継続が不可能となった。副次的成果として,本研究で得られたサクラマス用のDNAマーカーを用い,東日本大震災で大量に散逸した三陸沿岸の養殖ギンザケとの交雑の可能性についての継続調査結果を,Sasaki et al.,(2015)発表した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tetra-repeat microsatellite markers for the masu salmon (Oncorhynchus masou masou) and its application in cross-subspecies amplification2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, Kurokawa T, Sekino M, Yasuike M, Saitoh K
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 14 号: 11 ページ: 23153-23159

    • DOI

      10.3390/ijms141123153

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Did farmed Coho salmon Oncorhynchus kisutsh that escaped by the earthquake and tsunami disaster of 2011 affect native Masu salmon Oncorhynchus masou?2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Sasaki, Hideki Nikaido, Daisuke Muraoka, Yoshiro Okada, Tadahide Kurokawa
    • 学会等名
      The 43rd Scientific Symposium of UJNR Aquaculture Panel
    • 発表場所
      Nagasaki,Japan
    • 年月日
      2015-11-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Did farmed Coho salmon that escaped by the earthquake and tsunami disaster of 2011 affect native salmon?2014

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, K., Kurokawa, T., Nikaido, H., Muraoka, D., Okada, Y., Horii, T.
    • 学会等名
      The North Pacific Marine Science Organization (PICES) 2014 Annual Meeting
    • 発表場所
      Yeosu, Korea
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi