• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤・経済的評価・支援プログラムの形成ー

研究課題

研究課題/領域番号 25450349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会・開発農学
研究機関九州共立大学

研究代表者

横川 洋  九州共立大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30007786)

研究分担者 高橋 佳孝  西日本農業研究センター畜産, 鳥獣害研究領域, 専門員 (80370625)
矢部 光保  九州大学, 大学院農学研究院, 教授 (20356299)
磯野 誠  鳥取環境大学, 経営学部, 准教授 (50550050)
長野 史尚  九州共立大学, 経済学部, 講師 (10412579)
ニーフ アンドレアス  京都大学, その他の研究科, 教授 (60618297)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード農耕景観 / 生態系サービス / 阿蘇草原保全 / 文化的景観 / 景観概念 / BSC / 世界農業遺産 / 世界文化遺産 / BSCマネジメント / 生物多様性 / CVM / 顧客価値 / イベント論 / 草資源循環 / 重要文化的景観 / 指標種 / あか牛肉 / 審美体験 / フットパス
研究成果の概要

阿蘇の文化的景観の中心は草原と農耕地の土地利用による景観=農耕景観であり、この農耕景観が農家のいとなみをとおして生態系サービス(多面的機能)を発揮する。農のいとなみが持続的、健全に営まれ生態系サービスが発揮できて地域活性化に貢献するように、生活文化的、政治経済的、自然環境の視点から農業技術・経営経済的な諸条件と生態系サービスの評価・保全方法を解明した.
景観概念を適用する積極的な意義は、「場」(地域)独自の風景と自然環境の持続性を大切にした現代の生活、生業、経済活動は歴史を反映した文化活動であり、政治経済的には市民社会と社会的共通資本のネットワークを構成する場であると認識させることにある.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 阿蘇草原にはなぜあか牛が似合うのか?-重要文化的景観論からのアプローチー2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      九州共立大学総合研究所研究発表会概要

      巻: 7 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 広島県北広島町溝口地区の背戸山における刈取り草地の植物2015

    • 著者名/発表者名
      白川勝信・堤 道生・高橋佳孝・太田陽子・下杉 孝・河野弥生
    • 雑誌名

      高原の自然史

      巻: 16 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 阿蘇草原の生物多様性評価指標の選定と評価-阿蘇北外輪山地域の採草地の例-.2015

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝・渡辺雄一郎・竹原真理
    • 雑誌名

      農業および園芸

      巻: 90(10) ページ: 977-984

    • NAID

      40020602298

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 阿蘇草原の生物多様性調査マニュアルの作成と活用-阿蘇北外輪山地域の採草地の例-2015

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝・渡辺雄一郎・竹原真理
    • 雑誌名

      農業および園芸

      巻: 90(11) ページ: 1071-1078

    • NAID

      40020627846

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 農業環境問題の把握方法における農耕景観概念の意味2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      食農資源経済論集

      巻: 第66巻第1号 ページ: 62-62

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 阿蘇草原にはなぜあか牛が似合うのかー重要文化的景観論からのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      九州共立大学総合研究所第7回研究発表会概要

      巻: 第7号 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フードサプライチェーンの始点としての農業の役割に関する一考察ー公衆衛生リスクの軽減に関する提言を踏まえて2015

    • 著者名/発表者名
      三村聡/横川洋
    • 雑誌名

      九州共立大学総合研究所紀要

      巻: 第8号 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広島県北広島町溝口地区の背戸山における刈取り草地の植物2015

    • 著者名/発表者名
      白川勝信・堤 道生・高橋佳孝・太田陽子・下杉 孝・河野弥生
    • 雑誌名

      高原の自然史

      巻: 16 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ススキ草地に冬期放牧した肉用種繁殖雌牛の栄養状態2014

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝・山本直幸・渡邉貴之・堤 道生
    • 雑誌名

      近畿中国四国農業研究

      巻: 24 ページ: 65-70

    • NAID

      40020406901

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三瓶山の火入れ管理下にあるススキ(Miscanthus sinensis Anderss.)草地の植生に及ぼす放牧の影響2014

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝・井上雅仁・堤 道生
    • 雑誌名

      日本草地学会誌

      巻: 60 ページ: 102-108

    • NAID

      130005058923

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「草のSatoyama」の生態系サービスとその再構築-阿蘇草原再生協議会の取り組みから-2014

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝
    • 雑誌名

      農業および園芸

      巻: 89 ページ: 328-339

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Life cycle assessment of beef cow-calf systems with and without grazing on abandoned cultivated lands2014

    • 著者名/発表者名
      Michio Tsutsumi, Kumiko Hikita, Yoshitaka Takahashi, Naoyuki Yamamoto
    • 雑誌名

      Japan. Grassland Science

      巻: 60 ページ: 150-159

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 暖地型芝草の生育に及ぼす施肥、庇蔭の影響および耐寒性2014

    • 著者名/発表者名
      大谷一郎・高橋佳孝・堤 道生
    • 雑誌名

      近畿中国四国農業研究

      巻: 25 ページ: 21-26

    • NAID

      40020406752

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤・経済的評価・支援プログラムの形成2014

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 雑誌名

      食農資源経済学論集

      巻: 65巻1号 ページ: 62-62

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 顧客のフロー体験と感動、満足との関係2016

    • 著者名/発表者名
      磯野誠
    • 学会等名
      第52回消費者行動研究コンファレンス
    • 発表場所
      完成学位大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] サービス財消費における顧客のフロー体験と満足、感動との関係2016

    • 著者名/発表者名
      磯野誠
    • 学会等名
      公立鳥取環境大学地域イノベーションセンター平成27年研究報告会
    • 発表場所
      公立鳥取環境大学
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Globally Important Agricultural Heritage Systems (GIAHS) and Its Perspective in Vietnam2015

    • 著者名/発表者名
      Yabe, Mitsuyasu
    • 学会等名
      The 1st Annual Environmental Economics Conference, the Economic and Environmental Program for South East Asia (EEPSEA)
    • 発表場所
      Can Tho University, Vietnam
    • 年月日
      2015-11-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 農業環境問題の把握方法における農耕景観概念の意味2015

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 学会等名
      食農資源経済学会
    • 発表場所
      熊本大学文学部
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] セントオーガスチングラスの放牧条件での被度拡大と庇蔭の影響2015

    • 著者名/発表者名
      大谷一郎・高橋佳孝・堤 道生
    • 学会等名
      2015年度日本草地学会信州大会
    • 発表場所
      信州大学農学部
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿蘇草原保全に関する環境価値評価と市民意識の比較2014

    • 著者名/発表者名
      矢部光保
    • 学会等名
      第10回全国草原サミット・シンポジウムin阿蘇
    • 発表場所
      第10回全国草原サミット・シンポジウムin阿蘇
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 阿蘇農耕景観の生態系サービスーその生成基盤・経済的評価・支援プログラムの形成

    • 著者名/発表者名
      横川洋
    • 学会等名
      食農資源経済学会
    • 発表場所
      別府大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 評価指標の開発は二次草原の保全再生に貢献するか?

    • 著者名/発表者名
      高橋佳孝
    • 学会等名
      日本生態学会大会自由集会「二次草原の保全に生物多様性指標をどう活かすか」
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 阿蘇地域における農耕景観と生態系サービス2016

    • 著者名/発表者名
      横川洋・高橋義孝共編著
    • 出版者
      農林統計出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「阿蘇の文化的景観」保存調査報告書2016

    • 著者名/発表者名
      高橋義孝、横川洋(分担執筆)
    • 出版者
      阿蘇世界文化遺産推進室・株式会社パスコ編
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Shifting cultivation policy in the Asian-Pacific region: Conservation and restoration of traditional grasslands in the Mount Aso region of Kyushu, Japan ; The role of collaborative management and public policy support.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Neef A, Yokogawa H (共著・分担執筆)
    • 出版者
      World Agroforestry Centre, (to be published by Routledge, London).
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新たな食農連携と持続的資源利用ーグローバル化時代の地域再生に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      食農資源経済学会:横川洋(分担執筆)
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新たな食農連携と持続的資源利用:第10章第2節「農業環境政策における非市場的アプローチー環境直接支払」2015

    • 著者名/発表者名
      食農資源経済学会編集
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「阿蘇の文化的景観」保存調査報告書、詳細調査編第3章第2節「阿蘇の農林畜産業振興の課題と方法ー阿蘇農耕景観の「価値」を確認しその「保全」手法を考える2015

    • 著者名/発表者名
      阿蘇市世界文化遺産推進室編集
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      阿蘇市教育委員会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi