研究課題/領域番号 |
25450365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域環境工学・計画学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
中野 拓治 琉球大学, 農学部, 教授 (30595202)
|
研究分担者 |
安元 純 琉球大学, 農学部, 助教 (70432870)
|
連携研究者 |
広城 吉成 九州大学, 工学部, 准教授 (90218834)
中川 啓 長崎大学, その他の研究科, 教授 (90315135)
細野 高啓 熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (30367065)
|
研究協力者 |
廣瀬 美奈 一般社団法人トロピカルテクノプラス, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 地下水 / 硝酸性窒素 / 琉球石灰岩分布地域 / 硝化・脱窒 / 農業用水 / 水質形成 / 微生物活動 / 安定同位体比分析 / 分子生物学的手法 / 琉球石灰岩 / 微生物 / 硝酸汚染問題 / 硝化・脱窒動態 / 硝酸同位体法 / 微生物相解析 / 水質形成機構 / 地下ダム灌漑 / 亜熱帯島嶼畑地帯 |
研究成果の概要 |
本研究では,農業生産活動による地下水の硝酸汚染問題に対応するため,沖縄本島南部地域の地下ダム流域等を対象に,現地観測と室内カラム試験等を通じて地下水の物質輸送現象を把握するとともに,安定同位体比分析やPCR-DGGE等の分子生物学的手法を用いて硝化・脱窒過程に関与する微生物の同定と硝化・脱窒の生物代謝に係る物理環境条件を検証した.地下水中の微生物代謝に伴う硝化・脱窒メカニズムとともに,地下水の水質形成機構への関与を裏付けることができた.本研究の成果は,水質管理を含めた適切な地下水利用への活用を通じて,畑地農業地域等の農業用水利用技術や環境保全型農業生産活動技術の進展に寄与することが期待される.
|