研究課題/領域番号 |
25450367
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域環境工学・計画学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
森 淳 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 教授 (10414418)
|
研究分担者 |
小出水 規行 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門・水利工学研究領域, 上級研究員 (60301222)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 生物多様性 / 農業農村整備事業 / 生態系配慮 / モニタリング / 生態系の多様性 / 遺伝子の多様性 / 農業水路 / 生物多様性の評価 / 生物多様性評価 |
研究成果の概要 |
農業水利施設における生物多様性のうち生態系多様性や種多様性を炭素・窒素安定同位体比とメタゲノムを用いて定量的に評価する可能性が確かめられた. 農業水利施設に生息する魚類個体群の炭素・窒素安定同位体比は,生息環境により分布特性が異なる傾向がみられた.多様な環境要素で構成される生息地ではばらつきが大きく,ばらつきは生態系の多様性を指標していると考えられた. メタゲノム解析は,従来からのクローニング法よりも検出能力が高く,種多様性の評価手法として利用可能であることが例証された.メタゲノム解析による生物群集推定は,種の多様性についての包括的情報を与え得る手法として,農業水利施設への適用が期待される
|