研究課題
基盤研究(C)
粉末食品はダマの発生を防止するために顆粒状に造粒されているものが多い。食品の造粒ではバインダとして多糖類水溶液等を粉末に添加することが多いが,バインダ使用量を削減できれば加工所要時間が短縮され、プロセスの効率化と製品の高品質化が期待できる。本研究では流動層造粒におけるバインダ液滴を帯電させることにより、粉末粒子とバインダ液滴間に静電気力が働き、プロセスが効率化されるか検討した。バインダ液滴を粉末と異極に帯電させた場合に、少ないバインダ添加量で顆粒が形成される傾向がみられた。しかしながら粉末が持つ電荷が不安定であったことから、造粒時の粉末の電荷を別途制御する技術が必要であることが明らかになった。
すべて 2015 2014 2013
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)
日本食品工学会誌
巻: 15 ページ: 25-35