研究課題/領域番号 |
25450379
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業環境・情報工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
大野 宏之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター 気候変動対応研究領域, 上級研究員 (00354027)
|
研究分担者 |
小南 靖弘 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター大規模畑作研究領域, 上級研究員 (00370544)
佐々木 華織 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター気候変動対応研究領域, 主任研究員 (50355278)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 全天日射量 / 大気放射量 / メッシュ / 下向き長波放射量 / 雲量 / 数値予報 / 大気透過率 |
研究成果の概要 |
農業の気象被害を低減・回避するには、気象予測を活用することが重要である。大気透過率と快晴時全天日射量の気候値の分布図を日別に作成し、これをメソ数値予報モデル(MSM)の雲量により調整することで、0日先の全天日射量を1.3 MJ/m2/dayの誤差で予測可能とした。地上気象要素と雲量から大気放射量を推定する近藤(1991)の式の係数を、MSMおよび全球数値予報モデル(GSM)の予報値に適合するように調整することで、0~6日先の大気放射量を1.1~2.2MJ/m2/dayの誤差で予測可能とした。アメダスとMSM、GSMから予測した日最低気温は、北海道の平坦地等で冬季に4℃程度の誤差を持つ。
|