• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暑熱下乳牛の飼料改善による抗酸化能向上はエネルギー効率低下抑制と両立するか

研究課題

研究課題/領域番号 25450397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関広島大学

研究代表者

黒川 勇三  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (00234592)

研究分担者 小櫃 剛人  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (30194632)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード酸化ストレス / 抗酸化能 / 乳牛 / 乳生産 / エネルギー代謝 / グルコース / メチオニン / 夏季暑熱 / ビタミンC / 中鎖脂肪酸 / 周産期 / 直腸温度 / インスリン
研究成果の概要

夏季暑熱時の乳牛における酸化ストレスとエネルギー代謝における変化の関連性把握を目的とした。
泌乳牛の乳生産と血液中代謝産物、酸化ストレスマーカーを調べた。夏季暑熱時に血漿グルコースとビタミンCが低下し、酸化ストレスマーカーは変化しなかった。グルコース代謝の変化による活性酸素生成低下、抗酸化物質ビタミンCの細胞内取り込みが示唆された。またバイパスメチオニンの飼料添加により、夏季暑熱時乳腺組織へのグルコース取り込みが減少し、肝臓でのグルタチオン生産量増加が、活性酸素量増加に伴うグルコース代謝変化を抑制したと示唆された。
暑熱時に酸化ストレス発生と乳生産低下をともに防止する技術開発の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 夏季暑熱が低密度飼養乳牛の飼料摂取行動、休息行動、自動搾乳システム訪問に及ぼす影響.2015

    • 著者名/発表者名
      沖田美紀・古川平哲・山下莉奈・爾見知保・豊後貴嗣・黒川勇三
    • 雑誌名

      日本家畜管理学会誌

      巻: 51 ページ: 73-82

    • NAID

      110010000612

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夏季暑熱が低密度飼養乳牛の飼料摂取行動、休息行動、自動搾乳システム訪問に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      沖田美紀・古川平哲・山下莉奈・爾見知保・豊後貴嗣・黒川勇三
    • 雑誌名

      Animal behavior and management

      巻: 51

    • NAID

      110010000612

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 乳牛の分娩前後における尾動脈および乳静脈血中酸化ストレス指標の変化2016

    • 著者名/発表者名
      黒川勇三・森本実穂・竹内悠貴・沖田美紀・小櫃剛人・杉野利久
    • 学会等名
      日本畜産学会第121回大会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学 東京都武蔵野市
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 乳牛の産次が周産期における血液性状と酸化ストレス、抗酸化能に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      黒川勇三・山下莉奈・蒲野紳之助・吉田ひかる・沖田美紀・小櫃剛人・杉野利久
    • 学会等名
      日本畜産学会第119回大会
    • 発表場所
      栃木県宇都宮大学峯キャンパス
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi