研究課題/領域番号 |
25450408
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
動物生産科学
|
研究機関 | くらしき作陽大学 (2015) 岡山大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
宮本 拓 くらしき作陽大学, 食文化学部, 教授 (00093708)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | アルコール発酵乳 / アイラグ / 微生物フローラ / 乳酸菌 / 酵母 / 微生物間相互作用 / 共生作用 / 拮抗作用 / モンゴル地域 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
モンゴル地域の伝統的なアルコール発酵乳アイラグを構成する乳酸菌と酵母の相互作用を検討した。乳酸菌と酵母を単独あるいは混合培養した結果、Leuconostoc mesenteroides 6B2081は酵母の生育を促進し、Candida kefyr 2Y305 とSaccharomyces cerevisiae 4Cは乳酸菌の生育を促進した。一方で、リステリア菌などの生育を抑制するバクテリオシン生産性Leuc.mesenteroidesも存在していた。本研究で得られた共生的あるいは拮抗的相互作用を示す乳酸菌と酵母の組合せは、新規なアルコール発酵乳の開発において、有益な情報を提供する。
|