• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資源循環型および自給飼料多給型肉用牛生産システムのLCA

研究課題

研究課題/領域番号 25450412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

堤 道生  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター畜産・鳥獣害研究領域, 上級研究員 (70373248)

研究分担者 寳示戸 雅之  北里大学, 獣医学部, 教授 (50355088)
金子 真  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター畜産草地研究領域, 主任研究員 (20582612)
連携研究者 柴田 昌宏  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター畜産・鳥獣害研究領域, 上級研究員 (60370631)
中村 好德  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター畜産草地研究領域, 主任研究員 (10399107)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードライフサイクルアセスメント / 環境影響評価 / 放牧 / 自給飼料 / 有機畜産 / 肉用牛生産
研究成果の概要

周年放牧肥育、粗飼料のみの飼養(北里八雲牛:有機・非有機)および粗飼料多給肥育をともなう肉用牛生産システムを対象に環境影響評価を行い、慣行システムと比較した。周年放牧肥育による枝肉重量あたりの温室効果ガス排出量、酸性化ポテンシャル、富栄養化ポテンシャルおよびエネルギー消費は、慣行の値を8-53%下回った。北里八雲牛は有機・非有機ともに、慣行と比較して酸性化および富栄養化ポテンシャル、エネルギー消費が大幅に低減されていたが、非有機では温室効果ガス排出量が慣行を上回っていた。粗飼料多給肥育における増体量あたりの環境影響は、慣行肥育システムと比較して、概ね低減されていた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 褐毛和種去勢雄牛周年放牧肥育システムの環境影響評価2017

    • 著者名/発表者名
      堤 道生、中村好德、金子 真、林 義朗、莟 博行、山田明央、小林良次
    • 雑誌名

      日本暖地畜産学会報

      巻: 60 ページ: 27-35

    • NAID

      130006903365

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 周年放牧肥育技術により飼養された褐毛和種および黒毛和種去勢雄牛の増体量と血液性状の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      中村好德,金子 真,莟 博行,小林良次
    • 雑誌名

      日本暖地畜産学会報

      巻: 58

    • NAID

      130005117699

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機的管理による国産グラスフェッドビーフの環境影響評価2017

    • 著者名/発表者名
      堤 道生、小野 泰、小笠原英毅、寳示戸雅之
    • 学会等名
      日本LCA学会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所つくばセンター(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 北里八雲牛の環境影響評価2016

    • 著者名/発表者名
      堤 道生,小野 泰,小笠原英毅,寶示戸雅之
    • 学会等名
      日本草地学会大会
    • 発表場所
      石川県立大学(石川県野々市市)
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機採草生産における温室効果ガス排出量およびエネルギー消費2015

    • 著者名/発表者名
      堤 道生,小野 泰,寶示戸雅之,小笠原英毅
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      信州大学農学部(上伊那郡南箕輪村)
    • 年月日
      2015-03-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒毛和種去勢牛粗飼料多給肥育の環境影響評価2015

    • 著者名/発表者名
      堤 道生,柴田昌宏
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      信州大学農学部(上伊那郡南箕輪村)
    • 年月日
      2015-03-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 褐毛和種牛繁殖システムのライフサイクルアセスメント2014

    • 著者名/発表者名
      堤 道生
    • 学会等名
      日本暖地畜産学会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 褐毛和種去勢牛の周年放牧肥育のライフサイクルアセスメント2014

    • 著者名/発表者名
      堤 道生,中村好徳,金子 真,林 義朗,莟 博行,山田明央,小林良次
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 夏季パリセードグラス放牧地における放牧肥育牛の採食量と牧草現存量の関係2014

    • 著者名/発表者名
      金子 真,中村好徳,小林良次,山田明央,林 義朗
    • 学会等名
      日本草地学会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 周年放牧肥育向け草地管理体系の提案-暖地における高収量・高栄養放牧地管理体系-2013

    • 著者名/発表者名
      金子 真,中村好徳,小林良次,林 義朗,山田明央
    • 学会等名
      平成25年度水田・里山放牧推進協議会情報交換会
    • 発表場所
      畜産草地研究所那須研究拠点(那須塩原市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi