• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「細胞内発現する人工小型抗体」封入ナノ粒子の血中投与による狂犬病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25450439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

加来 義浩  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (70392321)

研究協力者 河原 正浩  東京大学, 大学院工学系研究科, 准教授
浅井 知浩  静岡県立大学, 薬学部, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード狂犬病 / intrabody / 治療 / ドラッグデリバリー / ナノ粒子 / 狂犬病ウイルス / scFv / 遺伝子治療 / 血液脳関門 / 人獣共通感染症
研究成果の概要

狂犬病ウイルス(Rabies virus: RABV)に感染すると、ウイルスは血流を介さず、末梢神経細胞を経由して中枢神経へと伝達され、狂犬病を発症する。発症後の致死率は100%であり、有効な治療法はない。本研究では、狂犬病発症後の治療法の開発を目的として、RABV感染細胞内でウイルス蛋白質に結合できる人工小型抗体を複数作出し、一部についてはウイルスの増殖阻害効果を有することを確認した。また人工小型抗体の遺伝子をナノ粒子に封入し、神経細胞へのin vitroデリバリー系の構築を行った。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Engineering a growth sensor to select intracellular antibodies in the cytosol of mammalian cells Journal of Bioscience and Bioengineering2017

    • 著者名/発表者名
      Nguyen TD, Takasuka H, Kaku Y, Inoue S, Nagamune T, Kawahara M
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 125-132

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2017.02.017

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Growth signalobody selects functional intrabodies in the mammalian cytoplasm2016

    • 著者名/発表者名
      Lee S, Kaku Y, Inoue S, Nagamune T, Kawahara M.
    • 雑誌名

      Biotechnol Journal

      巻: 11 号: 4 ページ: 565-573

    • DOI

      10.1002/biot.201500364

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi