• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫走光性の新しい理解と誘引要因としてのエッジ属性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

弘中 満太郎  浜松医科大学, 医学部, 助教 (70456565)

連携研究者 八瀬 順也  兵庫県立農林水産技術総合センター, 病害防除部, 主任研究員 (80535443)
遠藤 信幸  農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター生産環境研究領域, 主任研究員 (20414857)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード走光性 / 定位 / 視覚的エッジ / ライトトラップ / 光捕虫器 / 害虫防除
研究成果の概要

昆虫が正の走光性によって人工光源に集まることは,身近な生物現象である.昆虫走光性に関しては,コンパス理論,マッハバンド理論,オープンスペース理論という3つの主要な仮説が提案されているが,いずれも多様な走光性反応を十分に説明できてはいない.本研究では,顕著な走光性反応を示す幾つかの分類群の昆虫の飛翔軌跡と到達地点を解析し,それらの昆虫が光源と背景との境界部に向かうことを示した.本研究の結果は,既存の3つの仮説とは異なり,昆虫がその正の走光性において明暗や波長,そして偏光による視覚的エッジへ誘引されていることを示唆している.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 昆虫の色選好性とその応用的利用2016

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎,針山孝彦
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 89

    • NAID

      130005416165

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ミナミアオカメムシ自由飛翔時の波長選好性2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤信幸, 若桑基博, 蟻川謙太郎, 弘中満太郎
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 58 号: 1 ページ: 23-38

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.23

    • NAID

      130004438112

    • ISSN
      0021-4914, 1347-6068
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫が光に集まる多様なメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎、針山孝彦
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 58 号: 2 ページ: 93-109

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.93

    • NAID

      130004704259

    • ISSN
      0021-4914, 1347-6068
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チャバネアオカメムシ<i>Plautia crossota stali</i> の複眼における構造的部域差2014

    • 著者名/発表者名
      山濱由美、弘中満太郎、針山孝彦
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 58 号: 4 ページ: 319-327

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.319

    • NAID

      130004783559

    • ISSN
      0021-4914, 1347-6068
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光を利用した病害虫防除技術2013

    • 著者名/発表者名
      本多健一郎,弘中満太郎,蟻川謙太郎
    • 雑誌名

      オプトロニクス

      巻: 11 ページ: 98-104

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫走光性のエッジ効果を利用した工場用光捕虫器の開発2016

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎,中村信太朗,針山孝彦,美山和宏,井上弘
    • 学会等名
      第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府・堺市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Spectral preference and use of light traps for the population monitoring of the southern green stink bug, Nezara viridula2015

    • 著者名/発表者名
      Endo N, Hironaka M
    • 学会等名
      XVIII. International Plant Protection Congress
    • 発表場所
      Berlin (Germany)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 昆虫の視覚世界を規範とした高性能な害虫誘引・隠蔽技術2015

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎,針山孝彦
    • 学会等名
      第59回日本応用動物昆虫学会大会小集会「光のエントモミメティクス:構造色と視覚の模倣」
    • 発表場所
      山形大学(山形県・山形市)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫は光源の何に魅かれているのか:エッジやその他の視覚的属性への定位

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎,向井裕美,藤條純夫,田中信太朗,針山孝彦
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アシグロハモグリバエのLED光源に対する波長依存的な走光性行動

    • 著者名/発表者名
      宮本武彰,増田俊雄,弘中満太郎,針山孝彦
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] やっぱりUVがお好き! タバコシバンムシを誘引する光の技術

    • 著者名/発表者名
      宮竹貴久,加村徹,難波加奈,弘中満太郎,長田翠,針山孝彦,佐々木力也,篠田一孝
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 昆虫科学読本-虫の目で見た驚きの世界(分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      弘中満太郎
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東海大学出版部
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] 捕虫器2016

    • 発明者名
      針山孝彦,弘中満太郎,永山敦士
    • 権利者名
      針山孝彦,弘中満太郎,永山敦士
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-027856
    • 出願年月日
      2016-02-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] 虫用輝度・照度計2014

    • 発明者名
      針山孝彦,弘中満太郎
    • 権利者名
      国立大学法人浜松医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-160595
    • 出願年月日
      2014-08-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi