• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数種のアリと任意共生を行うシジミチョウ幼虫の化学的適応様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関広島大学

研究代表者

大村 尚  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (60335635)

研究分担者 渡邊 通人 (渡辺 通人)  都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (20405088)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード任意的共生 / シジミチョウ幼虫 / アリ / 随伴行動 / 体表脂質 / 蜜腺分泌物 / 伸縮突起分泌物 / 化学分析 / アルケン
研究成果の概要

数種のアリと任意共生するシジミチョウ幼虫について、アリによる補食を回避し、アリを随伴させるための化学的適応機構を調べた。幼虫の体表脂質にはアリの攻撃を誘導するアルケン成分が含まれておらず、生得的にアリから発見されにくくなっていることがわかった。幼虫の伸縮突起に含まれるスクアレンは、アリに対する弱い忌避作用をもっていた。アリに強く随伴されるミヤマシジミの蜜腺分泌物は、ヤマトシジミに比べて総糖濃度が30倍以上あることに加え、天然での存在が希な三糖類を含んでいた。アリとの共生関係が強いシジミチョウほど、アリが高い摂食選好性を示す蜜を提供することで長時間の随伴行動を引き出していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 情報化学物質を利用したチョウの配偶行動2015

    • 著者名/発表者名
      大村 尚
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50(9) ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological study of alar androconia in Celastrina butterflies2015

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Omura, Takao Itoh, David M. Wright, Harry Pavulaan, Stefan Schroder
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 18 号: 3 ページ: 353-359

    • DOI

      10.1111/ens.12126

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シジミチョウ幼虫のアリの捕食に対する防衛戦略:化学的な見つかりにくさと攻撃に対する無動反応2016

    • 著者名/発表者名
      両角勇太朗・大村 尚・渡邊通人
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      大阪府大(堺市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] シジミチョウ幼虫における体表脂質の化学的特徴

    • 著者名/発表者名
      大村 尚
    • 学会等名
      日本昆虫学会第73回大会
    • 発表場所
      北海道大学農学部(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アリと任意的共生・共存するシジミチョウ幼虫の体表脂質組成

    • 著者名/発表者名
      大村 尚
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会中国支部・日本昆虫学会中国支部平成25年度合同例会
    • 発表場所
      山口大学大学会館(山口県山口市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] アリと任意的共生を行うシジミチョウ幼虫の体表炭化水素の役割

    • 著者名/発表者名
      大村 尚
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス共通教育棟(高知県高知市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] シジミチョウに学ぶアリの行動制御術, 広島大学環境報告書2013, p.18

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/0/hp_osirase_toukou/2013nendo/9gatu/kankyouhoukokusyo2013.pdf

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi