• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生細菌スピロプラズマによる昆虫宿主制御の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25450492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関国立研究開発法人農業生物資源研究所

研究代表者

陰山 大輔  国立研究開発法人農業生物資源研究所, 昆虫微生物機能研究ユニット, 主任研究員 (60401212)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードスピロプラズマ / 共生細菌 / 昆虫 / 培養 / 垂直伝播
研究成果の概要

研究に使いやすいスピロプラズマを自然界から見つけ出すことを目的に様々なスピロプラズマの感染を探索し、ヒメハナカメムシの1種から見つかったスピロプラズマを液体培地ならびに固形培地で単独培養することに成功し、増殖に関する性状を調査した。昆虫体内と培地での性状に興味深い違いが見つかり、さらなる調査が必要となった。また、このスピロプラズマ系統を液体培地で大量培養し、プラスミドを抽出する実験を行ったところ、プラスミド様のゲノムは確認されないことがわかった。一方、カオマダラクサカゲロウにオス殺しを起こすことで興味深いスピロプラズマを培養することはできなかった。より詳細な培養条件の検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] キタキチョウと共生細菌ボルバキア2016

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 51(1) ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Double trouble: combined action of meiotic drive and Wolbachia feminisation in Eurema butterflies2015

    • 著者名/発表者名
      Kern P, Cook JM, Kageyama D, Riegler M
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 11 号: 5 ページ: 20150095-20150095

    • DOI

      10.1098/rsbl.2015.0095

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫の生殖を操作する共生細菌Wolbachiaの機能と特徴2014

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 雑誌名

      蚕糸・昆虫バイオテック

      巻: 83 ページ: 243-249

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワラジムシ目の体内に生息する共生微生物の多様性と機能2014

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 雑誌名

      日本土壌動物学会誌Edaphologia

      巻: 95 ページ: 7-14

    • NAID

      110009872648

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel strain of Spiroplasma found in flower bugs of the genus Orius (Hemiptera: Anthocoridae): transovarial transmission, coexistence with Wolbachia and varied population density2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Yukuhiro F, Maeda T, Miura K, Kageyama D
    • 雑誌名

      Microbial Ecology

      巻: 67 号: 1 ページ: 219-228

    • DOI

      10.1007/s00248-013-0335-8

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural variation in population densities and vertical transmission rates of a Spiroplasma endosymbiont in Drosophila hydei.2013

    • 著者名/発表者名
      Osaka R, Ichizono T, Kageyama D, Nomura M, Watada M
    • 雑誌名

      Symbiosis

      巻: 60 号: 2 ページ: 73-78

    • DOI

      10.1007/s13199-013-0242-2

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Spiroplasma from the mite Macrocheles sp. (Acari; Macrochelidae) ectoparasitic to the fly Drosophila hydei (Diptera; Drosophilidae): a possible route of horizontal transmission?2013

    • 著者名/発表者名
      Osaka R, Watada M, Kageyama D, Nomura M
    • 雑誌名

      Symbiosis

      巻: 60 号: 2 ページ: 79-84

    • DOI

      10.1007/s13199-013-0241-3

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞内共生細菌Wolbachiaの生殖操作の違いによる宿主ミトコンドリアの分化への影響キタキチョウにおける2系統のWolbachia(wCIとwFem)について2016

    • 著者名/発表者名
      宮田真衣, 陰山大輔, 野村昌史
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第59回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 性決定システムの多様性:何が急速な進化をもたらしたか?2016

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第59回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オカダンゴムシ由来のイリドウイルスはコシビロダンゴムシに感染するか?2016

    • 著者名/発表者名
      加藤朱莉, 陰山大輔
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第59回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 共生微生物によって操られる昆虫の性2015

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      2015年ショウジョウバエ多様性研究会
    • 発表場所
      国立遺伝研
    • 年月日
      2015-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オス殺し、メス化、マイオティックドライブ:共生細菌ボルバキアによる宿主生殖操作メカニズム対する進化的考察2015

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ダンゴムシを青くするイリドウイルスを共生細菌ボルバキアは抑えることができるか?2015

    • 著者名/発表者名
      加藤朱莉, 陰山大輔
    • 学会等名
      日本昆虫学会第75回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 共生細菌による昆虫の生殖操作:そのメカニズムと生態への影響2014

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      第162回日本昆虫学会・第99回日本応用動物昆虫学会合同東海支部会,公開シンポジウム「昆虫のゲノム・発生・生態に深くかかわる共生細菌たち」
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 種子島のキタキチョウにおけるメスに偏った性比異常:ボルバキアは宿主を絶滅させるか?2014

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanism of Wolbachia-induced feminizing effect in Lepidoptera2014

    • 著者名/発表者名
      Kageyama D
    • 学会等名
      8th International Wolbachia Conference
    • 発表場所
      Igls, Innsbruck, Austria
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A new molecular sexing technique for butterflies – does Wolbachia really feminise genetic males in Eurema?2014

    • 著者名/発表者名
      Kern P, Kageyama D, Cook JM, Riegler M
    • 学会等名
      8th International Wolbachia Conference
    • 発表場所
      Igls, Innsbruck, Austria
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 共生細菌ボルバキアによるキタキチョウのメス化と野外における性比異常2014

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      昆虫DNA研究会第11回研究集会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 共生細菌ボルバキアが昆虫の生態、行動、進化に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 学会等名
      日本生物地理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-04-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 消えるオス2015

    • 著者名/発表者名
      陰山大輔
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi