研究課題/領域番号 |
25460027
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学系薬学
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
濱本 博三 名城大学, 農学部, 准教授 (40365896)
|
連携研究者 |
松儀 真人 名城大学, 農学部, 教授 (90324805)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 有機化学 / 触媒化学 / 酸化反応 / 触媒 / 高分子 / イオン液体 / 有機ニトロキシルラジカル / イオン性ポリマー / 有機ニトロキシラジカル |
研究成果の概要 |
機能高分子により形成されるポリマーゲル媒体を有機反応場として活用する酸化反応システムの開発を試みた。直鎖状イオン性ポリアクリルアミドがハロゲン系溶媒中で形成するポリマー系媒体を反応場とする反応では、安定有機ニトロキシルラジカルを酸化反応触媒として用いる酸化反応が効率良く進行した。架橋状イオン性ポリアクリルアミドを用いると水中におけるポリマーゲルを活用する酸化反応への適用が可能になった。安定有機ニトロキシルラジカル(TEMPO:2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl)を高分子に担持することにより、再利用可能な触媒として利用できることも明らかにした。
|