• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗うつ治療におけるGs共役型セロトニン受容体の役割と意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25460096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関東京理科大学 (2015)
京都大学 (2013-2014)

研究代表者

瀬木 恵里  東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (70378628)

連携研究者 小林 克典  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10322041)
研究協力者 井本 有基  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード海馬 / 抗うつ薬 / 神経神経 / セロトニン受容体 / 神経新生
研究成果の概要

長期のセロトニン選択的再とり込み阻害薬(SSRI)投与により海馬歯状回で神経新生が促進されるが、その分子メカニズムについては不明な点が多い。本研究ではセロトニン受容体の5-HT4型受容体の役割に着目し、長期SSRI投与による神経新生メカニズム解析を行い以下の成果を得た。(1)5-HT4受容体受容体欠損マウスでは長期SSRI投与による細胞増殖亢進や未成熟神経細胞数の増大が消失した。 (2)5-HT4型受容体が海馬歯状回の成熟顆粒神経に強く発現していた。(3) 長期SSRI投与による海馬歯状回での神経新生と成熟顆粒神経の若返りは相関していた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Role of the 5-HT4 receptor in chronic fluoxetine treatment-induced neurogenic activity and granule cell dematuration in the dentate gyrus2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Imoto, Toshihiko Kira, Mamiko Sukeno, Naoya Nishitani, Kazuki Nagayasu, Takayuki Nakagawa, Shuji Kaneko, Katsunori Kobayashi, Eri Segi-Nishida
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 8 号: 1 ページ: 29-29

    • DOI

      10.1186/s13041-015-0120-3

    • NAID

      120005758229

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eosinophils control the resolution of inflammation and draining lymph node hypertrophy through the proresolving mediators and CXCL13 pathway in mice2014

    • 著者名/発表者名
      Tani Y, Arita M, Isobe Y, Imoto Y, Segi-Nishida E, Sugimoto Y, Arai H
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 28 号: 9 ページ: 4036

    • DOI

      10.1096/fj.14-251132

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2-EP3 signaling induces inflammatory swelling by mast cell activation.2014

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, K., Shirata, N., Taketomi, Y., Tsuchiya, S., Segi-Nishida, E., Inazumi, T., Kabashima, K., Tanaka, S., Murakami, M., Narumiya, S., and Sugimoto, Y.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 192 号: 3 ページ: 1130-1137

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1300290

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroconvulsive seizure-induced changes in gene expression in the mouse hypothalamic paraventricular nucleus.2013

    • 著者名/発表者名
      Segi-Nishida, E., Sakaida, M., Sukeno, M., Imoto, Y., Kira, T., Tsuchiya, S., Sugimoto, Y., Okuno, Y.
    • 雑誌名

      J. Psychopharmacol.

      巻: 27 号: 11 ページ: 1058-1069

    • DOI

      10.1177/0269881113497612

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 神経活性依存的な海馬神経の成熟制御:精神疾患の新たな治療戦略2016

    • 著者名/発表者名
      瀬木(西田)恵里
    • 学会等名
      第89回薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経成熟マーカー発現制御からみた海馬歯状回活性化による若返り機構2014

    • 著者名/発表者名
      瀬木(西田)恵里
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期投与による海馬神経新生における5-HT4受容体の役割2013

    • 著者名/発表者名
      瀬木(西田)恵里
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      京都国際会議場、 京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of 5-HT4 receptor in hippocampal neurogenesis increased by chronic SSRI treatment.2013

    • 著者名/発表者名
      Eri Segi-Nishida
    • 学会等名
      北米神経科学学会 (Neuroscience2013)
    • 発表場所
      San Diego Convention Center サンディエゴ アメリカ合衆国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 東京理科大学基礎工学部生物工学科

    • URL

      http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~biost/labo/segi.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 京都大学 教育研究活動データベース

    • URL

      http://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/yP3hN

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi