• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病菌の病原性を不活化する麹菌由来物質の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 25460122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

杉山 政則  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (30106801)

研究協力者 野田 正文  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院, 特任講師 (40457289)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード麹菌 / 歯周病 / Porpyromonas gingivalis / 毒素阻害剤 / ジンジパイン / 阻害剤 / ポリフロモナス・ジンジバリス / 糖尿病治療薬 / 抗菌物質 / Porphyromonas gingivalis / ピロリ菌
研究成果の概要

歯周病の主な原因菌はPorpyromonas gingivalisであり、本菌は毒素ジンジパインをくることで歯周組織を破壊する。予備的実験の結果, Aepergillus oryzae S-03株を脱脂大豆を用いて個体培養すると, 「毒素ジンジパイン」に対する阻害物質を産生することを発見した。 この度の本研究を通じて, 脱脂大豆を用いてA. oryzae S-03を培養し得られた麹由来のジンジパイン阻害剤の分子量は, 3, 000~10,000であり, クロロホルムや酢酸エチルには溶解しないが, 水には可溶であった。また, 100℃, 10 minの熱処理でも全く阻害活性は失われなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Asergillus oryzae S-03 produces inhibiotrs to gingipain as a virulence factor of Porphyromonas gingivalis

    • 著者名/発表者名
      Narandalai Danshiitsoodol and Masanori Sugiyama
    • 学会等名
      第6回 プロバイオティクス国際シンポジウム(広島大学主催)
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi